43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

ChatGPTからPerplexityへ。AI環境の乗り換えに伴い機能の比較をしてみた

先日Perplexityの有料プランを無料で使えることを記事にしました。20日ほど前の記事です。ソフトバンクやワイモバイルの回線をお持ちの方は、無料で検索特化型AIサービスを使用することができるので是非登録をお勧めします。

上記のキャンペーンを使って、無料でPerplexityの有料プランに入れたので、ChatGPTの課金プランはやめました。しかしやめると色々不都合が出てきましたので、また再加入を検討しています。

いま一度、両者の得意分野を比較してみたいと思います。本記事は、下書きに長らく入っていたので2週間前の情報になりますが、アップしておきたいと思います。

続きを読む

今年は7月24日!土用の丑の日っていったい何?

毎年うなぎのかば焼きくださるお客さんがおられます。ありがたい話です。今年もいただき、土用の丑の日が近いこと知りました。おかげさまで我が家では、一足早くうなぎの日を過ごすことができました

土用の丑の日がうなぎの日になったのは、ミスターエレキテル「平賀源内(1728年 ~ 1780年)」によるところが大きかったそうです。(うなぎ屋さんの店員さんに聞きました)

江戸時代にはうなぎは夏場に売れなかったのだとか。江戸の鰻屋さんが、夏場のうなぎの販促キャンペーンを平賀源内に相談したところ、「夏のスタミナ回復的に売り出したらええんちゃう」的なアドバイスをいただいことで、現在の土用の丑の日はうなぎの日という風習ができたそうです。

200年以上から前から続く風習なんですね。

本記事では、土用の丑の日とはなんなのかをまとめてみました。解説部分の調査はPerplexityを使っています。

https://www.perplexity.ai/search/tu-yong-nochou-nori-tohanantes-Ctd43dijReKlZw3eiMCx.A#0

続きを読む

エレコムの茶軸のキーボードが思いのほか使いやすかった

JIS配列の茶軸のキーボードを買いました。

USキーボードからJISキーボートに戻すために、値頃感のあるキーボード探していたところ、サバのトランク様のご紹介されていたが、キーバインドのカスタマイズも出来てかなり良さげでした。

早速買ったつもりでいましたが、リンク先からウロウロしているうちに型番違いのものを購入してしまいました。

続きを読む