前に来たのは数年前だろうか、かなり久しぶりにJRの弁天町駅にきました。
万博に向けて駅が改修されていました。バリアフリーになり、動線が整備されて便利な駅になっていました。
弁天町駅とはJR環状線と地下鉄中央線の乗り換え駅であり、大阪・関西万博の主要乗り換え駅の一つです。
JR弁天町駅は43号線と隣り合っているので、車で毎週2〜3回は通っているのですが、JR弁天町駅から地下鉄に乗り換えるのは本当に久しぶりでした。
昔からある連絡出口に向かう階段は残っています。
その左手前にできた環状線から地下鉄中央線への連絡用改札。
連絡通路の幅は非対称で、地下鉄に向かう方向が広くなっています。私が通った時は万博に向かう人が多い時間帯、夕方になれば幅を変えたりするのかな?
ベビーカーの方もスイスイ地下鉄まで移動されてました。階段のままだったらエレベーターを探して移動して、大変だったでしょうね。
3月1日から使用開始の新しい動線、とても通りやすくなりました。
しかし、段差なしでJRと地下鉄の乗り換えができるのは環状線内回りホーム側のみ。外回り方面も近いうちにフラットな新しい動線を作ってほしいものです。