大阪・関西万博の来場者数の変化をグラフにしてみました。
日曜や連休最終日が前日に比べて1割ほど来場者数が少ないという結果が出ました。
大阪・関西万博来場者数のデータの取得方法
大阪・関西万博実行委員会から来場者数のデータが公開されています。
大阪・関西万博来場者数をグラフ化
公表されている開幕から5月24日までの来場者数のグラフを作成しました。
青は一般来場者、オレンジは関係者を表します。色が濃い部分は土日や祝日です。
関係者とは、ナショナルデーやイベントの演者さんたちなどです。
- 開幕から着実に増えてきている
- 平日でも多いというか、平日の方が多い印象
平均値
- 入場者数:113,318人±21,411
- 関係者数:17,433人±1,403
土日(および連休最終日)の来場者数の変化
平日と比べると来場者が多い印象のある土日や祝日ですが、どちらも最終日は少ない印象があるので比較してみました。(開幕日は異常に多かったので、除外しています)
平均:-11.9% ±15.3%
お休みの最終日の方が1割ほど来場者数が少ないという結果です。
まとめ
テーマパークやショッピングモール、映画館などは平日が空いていて、土日が混んでいる印象があります。ただ、今回の万博に関しては平日も十分混んでいます。
これらの理由により、平日でも人が多いのでしょう。
働いている世代、特にお勤めされている方は、なかなか平日に行きにくいでしょうから、土日祝に行かれることが多いともいます。今のところは土日なら日曜日、連休なら水曜日が空いているという結果が出ました。
今後も経過を見ていきたいと思います。