先日のこと、お客さんからハマチをいただきました。鳴門の遊漁船で釣り上げたそうです。
釣りを始めて半年ぐらいの方ですが、毎週のように明石や垂水などの遊漁船に乗って釣りに行っているのだとか。
ありがとうございます!いただきます!
魚のままじゃなくて捌いた状態でいただきました!
釣り上げて港に戻ったら、捌いてくれるところがあるそうで、三枚に下ろされた状態で我が家に到着しました!
ありがとうございます!YouTubeで捌き方を勉強せずに済みました!
持って帰るときに傾けたようで片側に寄っていますね。
刺身で頂きました。歯ごたえが良く大変美味しかったです。
頭と卵付きで頂いたので、
クックパッドを見ながらアラ煮も作ってみましたよ。美味しかった。
ハマチとブリの境目を調べてみた
飲みの席でハマチが出てきたら言いがちなのが、「ハマチは出世魚」。これまでも何度も聞いていますが、おさらいしておきましょう。
関東と関西で呼び方が異なるんですね。
成長段階 | 関東地方 | 関西地方 | サイズの目安(cm) |
---|---|---|---|
幼魚 | ワカシ | ツバス | 20〜40 cm |
少し大きい | イナダ | ハマチ | 40〜60 cm |
さらに大きい | ワラサ | メジロ | 60〜80 cm |
成魚(大型) | ブリ | ブリ | 80 cm以上 |
神戸で道具がなくても海釣りできるところを発見
近所で海釣りできるところがあるから行ってみようかな。
竿も貸してくれるそうです。
カニの神社の近くです。そのうち行きたいですね。