6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。
本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
- 限定バッジチャレンジのグローバルランニングデイとは?
- グローバルランニングデイがiPhoneのフィットネスアプリの限定バッジになったのはいつから?
- 5km走って2025年の限定バッジを獲得しました。
- 過去の限定バッジチャレンジ
昨日、iPhoneのフィットネスアプリを開いて、その存在を知りました。
限定バッジチャレンジが発動した際は、フィットネスアプリから通知等があればいいのですが、全くありませんでした。アプリを開かなければ気付けないのは少々不親切な設計ですね。
ただ、Apple系のニュースサイトでは一週間ほど前に記事になっているので、私の情報感度が低いということですね。
限定バッジチャレンジのグローバルランニングデイとは?
そもそもグローバルランニングデイとは何なんでしょうか?
Global Running Day - Wikipedia
グローバルランニングデー(Global Running Day)は、ランニングを通じて健康的なライフスタイルを促進し、世界中の人々を結びつけることを目的とした国際的なイベントです。毎年6月の第1水曜日に開催され、2025年は6月4日に行われました。
- 初回開催:2016年6月1日。
- 起源:2009年にアメリカで始まった「ナショナルランニングデー」が前身。
- 目的:ランニングを通じて健康的なライフスタイルを促進し、世界中の人々を結びつけること。
- 参加方法:公式サイトで参加を表明し、個人またはグループで自由な距離を走る。
- 特別プログラム:「Million Kid Run」では、子どもたちがランニングを楽しみながら健康を意識する機会を提供。
グローバルランニングデイがiPhoneのフィットネスアプリの限定バッジになったのはいつから?
昨年、2024年の6月5日に新たなApple Watchアクティビティチャレンジとして設定されたそうです。
昨年の6月5日のランニング状況をチェックしてみると、ランニング距離は4kmでした。この頃は30分間走をメインに走っていて、その4日後の6月9日に6.94km走っていました。バッジの存在を知っていたらと思うと、残念です。
5km走って2025年の限定バッジを獲得しました。
エニタイムフィットネスのランニングマシン(トレッドミル)で5km走ってきました。正確には1.5km走って、歩いて、1km走って、歩いて、1.5km走るインターバル走でした。
かなり遅くなっています。
昨年の今頃は週3で5km走っていたのですが、その後9月からバタバタし始めてからは、ランニングができない状態が続いていましたから、2km以上走るのは本当に久しぶりでした。
古傷の膝やアキレス腱が痛くなるのではと心配していましたが、それも大丈夫でした。
今回のグローバルランニングデーは、時期も良かったと思います。バタバタしていたのから足を洗って、朝の余裕がかなりできてきた状態でした。そして比較的時間に余裕のある水曜日でした。
これを機会に未達になっている目標、「20kmの帰宅ラン」に向けてぼちぼち体を作り直してい蹴ればいいなと思います。
過去の限定バッジチャレンジ
ヨガの日
謹賀新年チャレンジ
心臓月間チャレンジ
Apple Watch10周年記念チャレンジ
次は6月21日のヨガの日チャレンジです。今年もYouTube見ながらヨガをしたいと思います。