43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

【AIを使った実践編】見たもの・感じたものに補助線を入れる:その2

日曜日の朝のゆったりモードです。夜に一件仕事がありますが、比較的ゆっくり眠れた分アタマもとろけており、ブログを書くモチベーションが上がりません。久しぶりにブログを「書けないモード」になりました。

書くネタが無い時用に楽して日記が書けるためのGPTs を2023年の12月ごろに作っていました。そのGPTsを使った日記は、個人的なことを書きすぎてブログには使えなくなりましたが、このGPTsの出来がかなりよかったので、紹介しておきます。

また、このGPTsを振り返ったおかげで、ブログ書くモードの自分の召喚のしかたが分かったように思いますので、合わせて書き残しておきます。

続きを読む

AIコードエディタCursorに日経平均株価を調べるコードを書いてもらう

AIツールを使いこなすための練習をいろいろやっています。今日はCursor(カーソル)という、プログラム専用のAIツールを使ってみました。

初期設定には手間取りましたが、なんとか使えるようになりました。課金したChatGPTでもプログラムは書いてくれますが、私の使っているJupyter LabとChatGPTで行ったりきたりするのが面倒なこともあり、専業のAIエディタを使ってみようと思いました。

最小限の環境を作ってプログラミングの例題的なものが出来るようになりまりましたので、記録しておきます。あくまでも自分でコードはかけない人間の日記です。

続きを読む

【脳内麻薬でランニングジャンキーを作る方法】運動の始め方と続け方について考える。頻度と強度

2週間前、10年ぶりにランニングを再開させた記事を書きました。走り始めたのが2月27日、それからトータルで7回走りました。

「走りました」とわざわざ書くと恥ずかしいほどの距離しか走っていませんが、続ける中で大きな心の変化があったので記録しておきます。

具体的には、距離を伸ばすより体力の底上げのために頻度を上げようと考えています。運動によって自家産生する脳内麻薬でランニングジャンキーに自分を仕立てようと思っています。

続きを読む