2024-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 いつもブログに訪問いただきありがとうございます。 簡単に2024年を振り返っておきます。
「私、失敗しないので」の聞き納め。2024年12月15日(日)、劇場版ドクターXを見に行ってきました。
私が走ったわけではなく、友人の話です。 走り終わった彼は、顔つきも精悍になり、話す言葉の端々に自信がにじみ出ていました。年は二つほど彼が年下なのですが、十分おじさん。そんな彼のマラソンのチャレンジを振り返ってみます。
先日のこと、かなり早朝に電話がありました。5時台にApple Watchがブルブルするので、嫌な予感がしましたら、留守電に母からの「父が行方不明になった」との連絡が。
いい人すぎるよ展に行ってきました。
すべてを書き出すという点では、モーニングページとGTDは似ている。
2024年7月3日に刷新されたお札たち。 出てきた当初は目新しさで手にするとうれしたかったのですが、最近になってらほらとデメリットが出てきました。 私の周りでは完全にじゃま者扱いです。その理由は、、、
自転車に乗っていたら、歩道に寝っ転がって、頭を車道に出している酔っ払いを見かけた。
土や水に強いという作業用手袋を買った。
うっかりしておりました。 以前日清食品の「完全メシ汁なしシーフードヌードル」を食した際、「汁ありシーフードやん」と否定的な記事をアップしました。わたしの勘違いで、ちゃんと汁なしシーフードヌードルでした。 ここに訂正と正しい食べ方を書き残した…
あんなに朝の日課になっていたブログが停滞し始めてはや2か月が経ちました。いやはやこの2か月はバタバタしました。
衆議院選挙が終わったらまた選挙です。兵庫県では知事選が行われていますが、珍しく大変興味深い選挙です。その興味深さを3点にまとめて記録しておきます。 特定の政党や候補者をを応援する記事ではありません。
Apple Watchの心拍変動(HRV)測定機能を使うことで、自律神経のバランスを把握することができるようです。 HRVとは、心拍間隔の変動を示す指標で、特に交感神経と副交感神経の状態を反映するとのこと。 簡単にいうと、HRVが高いと元気、低いと疲れている状…
少し前の話になりましたが、みなさまは投票に行かれましたか? 私にとって今回の衆議院選挙は思い出深い選挙となりました。というのも選挙の出口調査のお手伝いをやってきたからです。 求人サイトの紹介により某マスコミにバイトとして雇われる形です。朝か…
DIYなどカッターを使う作業中、不用意にカッターを置いたらそのまま行方不明になることが多発しました。 たいてい切った材の下敷きになっていたり、横の台に置いていたりするのですが、どこに行ったっけ?と探す時間がもったいないと思います。 置き場所を作…
阪急電車のとある駅の個室トイレにいます。 阪急といえば京阪神を走るハイソサエティ電車、阪神間では一番地価の高い地域を走っています。本当のお金持ちは電車に乗らないでしょうが、阪神やJRとは車内の空気が異なり、少しフルーティーな香りがします。 車…
告知とは、情報や予定を事前に知らせること。新しい店のオープンやイベントの開催予定、組織や名称の変更などありとあらゆる告知が世の中に存在する。 イベントの告知と違い、人生がそろそろ終わりますよという告知をする医師の仕事。本当に大変な仕事だと思…
人生最大のピンチかも。
家族の勧めで「変な家」を読みました。 帯に「2023年に最も売れた作品」とありますから、読まれた方も多いのでは無いでしょうか。 変な家 文庫版作者:雨穴飛鳥新社Amazon オモコロというWEBメディアから出版に行き着いた小説とのこと。前半部分はWEB記事で読…
ベースブレッドや日清のカップラーメンで毎日必要な栄養素を賄っています。 栄養素をきちんと取ること、「あすけん」で記録すること。この習慣をつけてから体重が減りました。 9月中旬から生活リズムが変わったので、体重の減少のスピードは少し停滞していま…
先日iPhone16に乗り換えました。 以前に比べると乗り換えの手間はかなり減りましたが、ほぼ全てのアプリがログアウトされてしまうので、元のように使うまでにはログイン作業がたびたびあり、少し時間がかかります。 今回、OneDriveに接続できなくなりました…
フリーランスの福利厚生サービス日本フルハップでは、エニタイムフィットネスの割引が受けられます。
昨晩iPhone16が到着しました。 PlusやProではない、ただのiPhone16ですが、ストレージだけは256GBと大きめにしています。
Apple WatchのGPSモデルを利用している方向けの記事です。 フィットネスアプリでランニング記録を振り返ったときに、天気情報が表示されていない時があることをお気づきでしょうか? 気象情報がついているときとないときがある。左:あり、右なし これは、ラ…
いつもご訪問ありがとうございます。気がつけば5万アクセス到達しておりました。 スタートして1ヶ月は1日30アクセスでした。1年半弱で1日平均250アクセスになりました。他の人気ブロガー様にすれば、しょぼいアクセス数でしょうが、私には徐々に増えてきた喜…
多くの人にとってはランニングは苦痛でしかありません。ランニングが習慣になっている人は、走ることにメリットがあるから習慣になっているのだと思います。 行動心理学の本を読みました。行動を習慣化させることに行動心理学視点が大事だということを学びま…
第171回(2024年)芥川賞を受賞した松永K三蔵著「バリ山行」を読みました。 「阪神間を舞台にした、六甲山登山がテーマの小説です」と、コメントで教えていただきました。おきゃん( id:oh_cannot_angel )様、ありがとうございました。 本小説は、純文学作品…
9月になり、新しいiPhoneが発表されました。 長らくiPhone13を使ってきましたが、バッテリーも弱ってきたので、そろそろ乗換が必要です。比較検討のためにiPhone 16に関する最新の情報を基にした機能とスペックの表をまとめました。 しかしiPhoneは高級品で…
今週のお題「好きな小説」 久坂部洋の小説にハマってしまい、「無痛」に引き続き「第五番」も読んでしまいました。 第五番 無痛2 (幻冬舎文庫) ▶︎無痛:久坂部羊 「土地勘のある小説を読んでみた、その1」 - 43号線を西へ東へ 読書メモを書き残しておきます。
地元の阪神間が舞台になっている小説を読み進めています。 今回は、久坂部羊著「無痛」を読みました。 無痛 (幻冬舎文庫)作者:久坂部羊幻冬舎Amazon 芦屋、神戸市東灘区、灘区、中央区、北区と聞き慣れた地名のオンパレードで、登場人物が歩いている風景が目…