靴
ランニングの世界から10年ほど遠ざかっているうちに、世の中は厚底シューズの時代になっていました。 技術革新を体験してみたいと思い、6月28日から新しい厚底シューズで走り始めています。 アディダス デュラモSLというモデルです。 真剣なランニング用では…
3年前に作ったサイドゴアのメンテナンスを行いました。DIYの中でも難易度が高い靴作りです。その工程の一部分を記録しておきます。ご興味がありましたらご覧ください。 また、靴作りの全行程のダイジェスト版は過去に記事にしています。そちらも合わせてご覧…
コーヒーの紙カップに嵌め込むタイプのカップホルダーを自作しました。 冬場はカイロの役割を果たす暖かいホットコーヒーですが、夏に近づくにつれて素手で持つのはつらいほど熱くなります。コーヒーの香りを存分に楽しみたいので、夏でもホットコ を飲むこ…
*本記事にはアフェリエイトリンクがあります。 5月10日に完成した自作靴、かなり馴染んできました。早くなじますコツや普段の手入れの話を書きます。 靴づくりをはじめて3年が経ちました。 まだまだ趣味のレベルですが、この技術で足に問題の抱える人に役立…
自分で靴を作っています。一応趣味です。 過去記事はこちら↓ dialy43.hatenadiary.jp なぜ靴を作るのか
今朝の起床は5時40分。 Apple Watchで睡眠の質を毎日観察してます。7時間は眠っておきたいところなのですが、朝は5時過ぎに目が覚めるので、もう少し早く寝たいところです。
今日も朝に靴の作業を行いました。仕事もあるので、そこまで時間はなく、記事は昼から作成しました。 昨日の続きで、甲のパーツとかかとパーツの張り合わせです。手縫いなので毎日少しつづ作業しています。
本日は休みなので、しっかり朝活しました。昨日に引き続き自作靴のアッパーの手縫い作業です。 昨日は接着までやったのでその続き、甲とつま先を縫い合わせる作業です。細かい作業ながら同じことの繰り返しなので、音楽を聴きながら気楽にやりました。 使っ…
おはようございます。 年齢とともに早起きになります。昨日、今日とかなりの早起きをしてしまったので、滞っていた作業を行いました。趣味の靴づくりの作業です。 昨日からパーツの縫い合わせ作業を行っています。ミシンでやるとすぐ終わる作業なんですが、…
文章書くことが減ったので、脳の劣化を痛感しています。毎日1記事書く練習をしています。目指せ100記事!の9記事目になります。雑多なネタですが誰かのお役に立てればいいなぁと思いながら書いています。 靴ができた 訳あって自分の靴を作っています。今日は…