100記事
阪神間は、ここ数日はかなり暑かったです。 車の温度計は40度になってました。
夏は草が伸びる季節です。雨のあとなど、ほったらかしにすると驚くほどのスピードで伸びまくり、空き家感が出てます。根が張ればより抜けにくくなります。早めに抜くに越したことはありません。
5月のゴールデンウィークから始めた本ブログもそろそろ100記事目に到達します。とりあえず書くという、明確な目的がなくてゴールだけが決まっている作業も、あと数記事で終わります。これまでアクセスしていただきありがとうございました。
活動量のログです。 AppleWatchは、腕につけているだけで以下の3つを健康の指標として目標設定してくれます。
大阪市内は上町台地を除けばほぼ平坦な地形なので、市内の移動は自転車で移動するのが一番早かったりします。 事務所はオフィス街の外れにあるのですが、自転車置き場はいつも満杯で、駐輪している自転車がちょくちょく歩道に飛び出ています。
ここ2~3日、あるきっかけでラグビーのトレーニングについて調べています。ネットではこれといった記事をなかなか調べられなくて困っていました。 ラグビー人口が少なくマーケットが狭くて記事が少ないのだろうと思っていました。しかしKindleやkindle unlim…
映画を楽しむためには、下調べせずに見た方が楽しめると考えています。予告編などで見たシーンが出てくると、それを見ていた情景まで思い出してしまいます。現実に戻される一瞬がなんともいえない。知らない方がより楽しめると思います。 今回も下調べせずに…
今年9月にラグビーワールドカップがフランスで行われます。 ワールドカップの日本代表の初戦は9月10日、対戦相手はチリ代表です。その試合までにメンバーの最終選考と大会前調整の試合が、昨日から8月末までの間に6試合が組まれています。 昨日はその第1戦の…
昨日と今朝に、いろいろとPC周りの環境整備をしてたらあっという間に時間がたってしまいました。 やった事 ATOK入れた バックスペースキーが遠いからコントロールキーとキャップスロックキーの機能を入れ替えようと奮闘した(失敗) メタ認知について調べてた
今日は暑くなりましたね。 客先訪問の帰りに困るのが、炎天下でとんでもなく暑くなる車内温度です。駐車時間が1~2時間でも、乗り込むのが耐えがたいほどの高温になっています。車内が暑いのはもちろんですが、ハンドルがものすごく熱くて握れない。しかし、…
国道43号線は大阪と神戸を結ぶ幹線道路です。 仕事でもプライベートでも、国道43号線をよく走っています。2号線に比べると本当に食べるところがありません。ただ尼崎ではごはんに困ることはありません。道意交差点にはama*do(アマドゥ)があるからです。 …
Apple Watchでは、総消費カロリーや基礎代謝が自動的に計算されているんです。この数値って妥当な値なのか、よくある計算式で計算して検証してみました。 近頃Apple Watchの投稿が多くなって恐縮ですが、現在ムーブ(アクティブエネルギー)の指標を増加させ…
昨日子供のバレーボールの試合がありました。 バレーボールに関しては素人ですが、何試合か見ているうちに楽しみ方がわかってきました。子供のチームの応援もしていますが、それよりも相手チームの戦術分析をしてどうやったら勝てるのかをずっと考えて楽しん…
私の過去記事では何度か生活習慣を改めたい!と宣言している記事があります。書いた時点ではテンションが上がっていますが、数週間たつとすっかり忘れていることも多いものです。ちゃんと初志貫徹出来てるのか確認しておきたいと思います。 6月20日朝の投稿…
7月ある朝、海老江から野田阪神への長い長い乗換通路で私は100%の女の子とすれ違う。 後ろ姿だけで顔も見ていない。年もかなり若いのだろう。しかし30メートル先からでも私にはわかっていた。彼女は私にとって100%のキレイな歩き方をしていたのだ。
先日、ホームページ言語のHTMLとCSSの勉強を始めた記事を書きました。 driveon43.com Progateというサイトを使いだして3日目になりました。明日も継続できていれば、三日坊主は回避したことになります。継続して学べるように、サイトの構成がよく考えられて…
国道43号線は阪神間を結ぶ幹線道路ですが、食べるところが本当にありません。 大阪市内側では高架道路が多かったり、尼崎より神戸側は絶え間なく防音壁があったりと、お店が作りにくい構造なのかもしれません。 数少ない43号線沿いの飲食店ではありますが、…
プログラミングの学びなおしをしています。と言ってもホームページの基幹技術HTMLとCSSです。ホームページの構造と見た目を作るコードですね。
実家は農家ではありませんが、私が生まれる前から家族が食べる農作物を作っていました。キャベツ、サニーレタス、大根、ニンジン、ナス、キュウリ、エンドウ豆などの野菜系から、ミカンや柿などです。枯れてしまいましたが一時はサクランボが取れた時期があ…
昨日は実家で農作業を手伝ってきました。 曇天ですが、農作業にはちょうど良いです。子供の運転で阪神高速湾岸線を進みます。
昨日は、J1リーグ第18節 コンサドーレ札幌とセレッソ大阪の試合が行われました。 Jリーグは今節から後半戦に入ります。 前半戦のコンサドーレ戦は、4/9(日)2-3で敗戦しています。 昨日の試合は1-4と大勝しました。これプレミア?って聞きたくなるほどの鋭…
世の中にはショートスリーパーという言葉があります。睡眠時間が平均より短めの4~6時間でも生活や仕事に支障がなく、外交的で仕事をバリバリする人のことだそうです。 今日のブログは、最近睡眠が5~6時間でも仕事もこなせてるし、ブログ書きだして以降は前…
毎朝ブログを書こうと決心したのにも関わらず、今朝ブログを書けませんでした。その言い訳を書きたいと思います。
いつも使っているマインドマップアプリ(ソフト)Xmindが、AIでマインドマップが作れてしまうサービスを展開していました。5月末ぐらいに出たみたいです。これまではテキスト系や画像系のAIをさわってきましたが、マインドマップ系のAIってどんなのものなの…
おはようございます。 ブログを書こうとしてもキーボードをたたく指が全く進まないので、なぜ進まないのかを分析してみました。
日常の小さな動きから大きな健康効果を得るNEAT(非運動性活動の熱産生)の力を活用した生活スタイルの紹介。実践的なアドバイスと個人的な体験を基に、健康的に痩せる方法を提供します。
阪神淡路大震災時の阪神高速道路の被災物が展示されている震災資料保管庫に行ってきました。
先日、43号線の五合橋交差点で見覚えのあるロゴのトラックを見かけました。サッカーJリーグ清水エスパルスの胸スポンサー会社の鈴与株式会社のロゴでした。 Jリーグは現行のルールでは、1シーズンにホームゲームとアウェイゲームの最低2回戦います。天皇杯や…
マインドマップアプリXmindの機能説明になります。 大きくなったマップを一時的にフォーカスする機能、深掘りするために新しいシートに新しいトピックで始める機能です。 表記について なおネットでこのソフト/アプリのことを調べるとXMindと表記されること…
キーボードから手を離さずにブログを書きたい。 打ち込むときはキーボードから手を離したくないし、マウス操作はなるべく減らしたいと考えています。