大阪・関西万博
前回は予行演習は実施されるもの、本番当日は雨天中止になった大阪・関西万博のブルーインパルス展示飛行の1日目が行われました。
7月1日火曜日の夕方、8回目の大阪・関西万博に行ってきました。開幕から80日目にあたる日だったようです, 阪神高速淀川左岸線を走るバスに乗り、関西パビリオンを堪能して、空いてるパビリオン巡りをしていたら、ずっと見たかったドローンショーを眺めること…
ちょっと前のことになりますが、4回目の大阪・関西万博訪問について振り返っておこうと思います。 7日前の抽選で「大阪ヘルスケアパビリオン」、そして3日前には「飯田グループ×大阪公立大学館」の予約が取れました。 まずは「飯田グループ×大阪公立大学館」…
7回目の大阪・関西万博来場です。大阪市内は暑かったですが、夕方の夢洲は風が吹いてて良い気持ちです。 予約のパビリオンまで時間があるので、大屋根リングの屋根を一周してみました。
大阪・関西万博は「並ばない万博」と標榜されていますが、予約制でも先着順のパビリオンがあるため、実際には並ばないわけではありません。 特に、来場者が1日15万人を超える現在では、予約すら取りにくい状況です。 そこで、5月中旬から毎週複数回の予約を…
大阪・関西万博では、会場内で当日予約のために何度も予約サイトをリロードしまくる必要があります。 先日のこと、使用開始から半年のiPhone16であっても、リロードしまくったら充電がすぐになくなってしまいました。 一応モバイルバッテリーを持っていった…
大阪・関西万博の来場者数の変化をグラフにしてみました。 日曜や連休最終日が前日に比べて1割ほど来場者数が少ないという結果が出ました。
大阪・関西万博巡弾丸りの記録。 平日の午後〜夕方の空き時間に合わせて7日前予約の抽選を行い、予約が取れれば行く。予約が取れなければ事務仕事に当てるという生ぬるい生活を送っています。 5月の第4週、平日の13時から15時半まで、滞在時間2時間半で、大…
先週の話しです。 予約なし、仕事終わりに臨んだ大阪・関西万博2回目。先週の平日の夕方に行ってまいりました。 天気は曇り、気温は22℃、風速は11km。大屋根リング上は肌寒いちょうど良い気候でした。南側の海エリアは虫が大量発生していました。 滞在時間は…
大阪・関西万博の話題がちらほら出てきた頃から大阪メトロで見かけるようになった顔認証改札口。 今回ようやく初体験。ドキドキしながらゲートに入りました。これ便利ですね。
大阪・関西万博の入場口や会場内の混み具合をライブ配信している公式YouTubeチャンネルを見つけました。 ご自分が予定される日や曜日、時間帯など、定点観測していると今後の参考になるのではないでしょうか?
大阪・関西万博会場内で万博関連アプリを開くたびに度々認証を求められるのが、面倒でした。 たとえば、会場入場や予約したパビリオンに入るときにチケットのバーコードを表示する際。いちいち別の認証アプリを立ち上げて、6桁のコードを入力しないといけな…
行ってきました、大阪・関西万博。 1970万博以降生まれの私にとっては初めての万博でした。万博って何がおもろいのかわからないと思っていた一人ですが、行ってみて良かったです。おもしろかったです。 ひと言で言うと万博とは「国が集まってやる文化祭」で…
大阪・関西万博へ行く日が、いよいよ近づいてきました。 7日前予約、空き枠予約もすませて、午前と夕方の予定は決まりましたが、午後はまるっとフリーです。後は当日予約でがんばります。 人気のパビリオンはなかなか入れないでしょうけども、どのパビリオン…
前に来たのは数年前だろうか、かなり久しぶりにJRの弁天町駅にきました。 万博に向けて駅が改修されていました。バリアフリーになり、動線が整備されて便利な駅になっていました。
大阪・関西万博肯定派の私ですが、困ることがあります。駐車場が高騰している件です。旅費交通費のコストカットが大好きな私には辛い。今回は万博によって値上げされた駐車場のお話しの第5弾です。 先日の記事では普段400円の駐車場が1500円に値上げされてい…
大阪万博への移動に使える一日乗車券がいくつか発行されています。 今回はJRとOsaka Metro内で使える「大阪スマートアクセスパス」、1200円で指定区間内が乗り放題となるQRコードチケットのお得度を調査しました。
とりあえず一回ぐらいは行っておこうかと、万博の単発チケットを買ったけど、思いのほか楽しくて通期券(年パス的な券)を買えばよかったと後悔している方に。 安心してください。後からでも通期券を買うことが可能です。 購入方法をまとめておきます。
最初は違和感があるものも、時が経てば愛着に変わる。 1970万博の太陽の塔も、今では圧倒的存在感をもちランドマークであるが、最初は違和感しかなかったんだろうな。 (ちなみに私エド105は70年万博を知らない世代です)
本日、大阪万博が開幕しました。 ブルーインパルスの展示飛行が予定されているので、その勇姿を見に大阪城公園まで行ってきました。 大阪城公園の、大阪城ホールとホテルニューオータニの間に架かる橋から見ることにしました。 第二寝屋川にかかる橋、大阪城…
万博の開幕当日には、ブルーインパルスが飛ぶらしい。 そんな話を耳にしていたので、「じゃあ予行演習もあるんじゃ?」と思っていたら、やはり4月10日(木)に飛ぶとの噂。 せっかくなので見にいってきました。