Apple Watch
6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。 本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
Apple Watch 10周年記念「Global Close Your Rings Day(リングを完成させよう)」 2025年4月24日、Apple Watchは発売から10周年を迎えたそうです。この節目を記念して、Appleは「Global Close Your Rings Day」を開催され、記念バッジが配布されます。 バッ…
大阪市交通局時代から続いていた、大阪メトロと大阪シティバスによる地下鉄↔︎バスの乗り継ぎ割引制度がなくなるようです。 定期券を持たない私も存分に使用してきた割引制度でしたので、非常に残念です。 その代わりに、2025年4月1日からOsaka Pointの新サー…
昨日の風邪の話しの続きです。 風邪の発症から軽快まで、睡眠の状態をApple Watchで計測してみました。 今日で感染から8日目、発症から5日目となり、ほぼ全快です。
今日2月14日はApple Watchのアクティビティチャレンジ(限定バッジ)の日でした。
昨日の記事で、「睡眠とボディバッテリーの関係」について取り上げました。簡単に振り返ると、 ボディバッテリーは「睡眠の量と質」と「日中の活動量」のバランスで決まる 睡眠の質は、HRV(心拍変動)や平均HR(心拍数)、量は睡眠時間、これらがボディバッ…
今週のお題「睡眠」について 若い頃は、「気合と根性」で仕事を乗り切ることができた気がします。しかし年齢を重ねると、それだけではどうにもならないことが増えてきます。おかげで最近は痛い目に遭うことが多いように思います。 家族の治療費で火の車状態…
Apple Watchの謹賀新年チャレンジ2025を達成するための具体的な方法とコツを紹介します。1月25日までに目標を達成し、新年のスタートを切りましょう。
Apple Watchの心拍変動(HRV)測定機能を使うことで、自律神経のバランスを把握することができるようです。 HRVとは、心拍間隔の変動を示す指標で、特に交感神経と副交感神経の状態を反映するとのこと。 簡単にいうと、HRVが高いと元気、低いと疲れている状…
Apple WatchのGPSモデルを利用している方向けの記事です。 フィットネスアプリでランニング記録を振り返ったときに、天気情報が表示されていない時があることをお気づきでしょうか? 気象情報がついているときとないときがある。左:あり、右なし これは、ラ…
24時間オープンのジムANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)の入館システムが更新されました。 今までのキーフォブ(紫色のキーボルダー)に加えて、タッチ決済のできるスマホやApple Watchで入館できるようになりました。 左:これまでのキーフォブ・…
6月21日は国際ヨガデーです。 〈6/21開催〉10th International Day of Yoga 「第10回 国際ヨガの日2024」 駐日インド大使館が主催する早朝ヨガイベント。 インド政府AYUSH 省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習 を行い、精神と身体、思考と行…
先週、飲めない私がおいしいハイボールを頂いて感動した記事を書きました。 driveon43.com 香ばしさとすっきりした飲み口。その上品な味わいは、大人の世界を感じさせました。香りを楽しむ点ではスペシャリティー珈琲に近いのかもしれません。 ウイスキーに…
しんどいことを継続するためには、いろいろな仕掛けが必要です。 走り慣れてない方がランニングを続ける際に、しんどい気持ちを残すだけでは無く、冷静にデータを見直すことは有用です。Apple Watchを用いてランニングの統計データを集計して、自分にポジテ…
早いものでもう5月。1年の1/3が経過したことになります。 iPhoneのフィットネスアプリには、生活や運動週間の傾向を一年間比較してくれる便利な機能があります。どれだけ運動したか、座りすぎの生活をしていないかを、スマートウォッチが自動的にログを取っ…