43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

Apple Watchのヨガの日チャレンジのバッジをゲットしました

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


6月21日は国際ヨガデーです。

〈6/21開催〉10th International Day of Yoga 「第10回 国際ヨガの日2024」 駐日インド大使館が主催する早朝ヨガイベント。 インド政府AYUSH 省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習 を行い、精神と身体、思考と行動の一体化を体現します。

Apple Watchでも特別バッジがもらえるイベントが開催されます。

Apple Watchのヨガの日バッジの獲得方法

6月21日に10分以上のヨガのワークアウトをすると、このバッジを獲得できます。

間違えて前日の6月20日にやってしまいました。

効率よく簡単に国際ヨガデーのバッジを獲得しよう

ちょうど10分で終わる動画を見ながらやる

下記動画がちょうど10分で終わります。ゴロゴロしながら出来るので、朝か夜がおすすめかもです。

Apple Watchのエクササイズを10分に設定する

タイマーで10分のエクササイズに設定しておけば、確実にバッジを獲得できます。

2024年ヨガの日バッジ獲得しました!

限定バッジとは

iPhoneのフィットネスアプリで確認できるバッジには、ムーブゴールを連続で達成したり、初めてヨガをしたり、ランニングで最長距離を走ったりなど節目で表示されるものですが、今回のヨガの日のように記念日的なバッジもあります。

私は1年3ヶ月前からApple Watchをつけているのですが、限定バッジの存在を気にしてなかったため、たまたまゲットした5つのバッジしかありません。今回のヨガの日チャレンジでようやく6つです。

徐々に集めていこうと思います。

最後に

今回ヨガを久しぶりにする機会を得ました。ヨガは体には良さそうなんですが、いざやってみると体が硬いと苦痛に感じるポーズだらけです。自分からはなかなかやろうと思わないアクティビティです。

最近は走ることで体力は向上してきましたが、今回上で紹介した寝ヨガをやってみて体が硬くなっていることが実感しました。自分のやりやすいストレッチばかりやってしまいがちです。

いつものストレッチと異なる方向に伸ばすポーズで、股関節、腹斜筋、首の筋肉がよく伸びました。

Apple Watchのヨガの日チャレンジ。YouTubeがある今では家でも簡単にできますから、このようなイベントは素敵ですね。