43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

ランニング初心者が長い距離を走ったときのリスク

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


今年に入って再開したランニング、これまで少しずつ走る距離を増やしてきましたが、少し調子に乗っていました。

日曜日に走る時間を2倍に増やし(30分→60分)、今年に走ってからの最長距離を走りましたが、身体は固まるし、ずっと眠いし。いい年の大人には少し負担が大きかったようです。疲労回復に時間がかかっています。

適切な負荷の上げ方を、考えねばなりません。

また近々、長い距離を走る予定なのでログを取っておきます。

体調の変化についてのログ

日曜日の状況

driveon43.com

日曜日に走ったのは2倍の時間なので疲れることを織り込み済みでした。何もない日曜日を選びました。走り終わってから、心地よい疲れに包まれながら、Netflixみたり、うたた寝したりと怠惰に過ごしました。

その夜もしっかり眠れましたが、翌朝月曜日は体も硬く、かなり疲れた状態で起きました。

ひとつ誤算があったとすれば、前日土曜日夜~日曜日朝の睡眠が短い状態で走ったということでしょうか。日曜日も全然ペースが上がらずでした。

月曜日の状況

起床時から体がこわばっていたので、ケガにするんじゃ無いかと心配なぐらいふくらはぎの張りがつよく、股関節が上手くませない状態でした。

毎日、走り続けようと思っていたので、ペースを落として30分走りました。今から考えたら、せっかくフォームを改善してきたのに、悪いフォームに戻っていたので、勇気を持って休んでもよかったかもしれません。

基本的に早起きなので、朝から出勤前に15分仮眠しました。電車も座れる電車に乗って20分仮眠。昼休みに30分仮眠、と睡魔と戦う月曜日。通常よりスケジュールにゆとりがある日でよかったです。

本日、火曜日の状況

本日も身体は重かったですが、走り終わりにはコンディションが戻ってきました。明日には疲労が抜けるかな?と言った状況です。

最近意識できた殿筋と内転筋のバランスが崩れてきていたので、エニタイムで殿筋のエクササイズを行いました。明日の体調はどうなるだろうか。軽い体で走れればいいな。

まとめ。次は1.5倍にしよう

最終目標は年末ぐらいまでに、事務所~自宅の25kmを歩いてでもいいからたどり着くことです。長い距離にチャレンジしていきたいですが、今回のように翌日まで疲労を残していては、一人親方的には仕事のクオリティが下がるのでよろしくありません。

今回のチャレンジは普段の2倍の時間を目標にしました。次は欲張らずに1.5倍の時間(45分)ぐらいにする、もしくは30分をいつもより少し早いペースで走るなどのように、翌日に負担を残しすぎないような負荷でやろうと考え中。