43号線を西へ東へ

インプットとアウトプットのバランスを整える

備忘録

ブログでチャートを書くMermaid記法

ブログやホームページでフローチャートを比較的簡単に作成する方法を調べました。Mermaid(マーメイド)記法と言います。箇条書きのテキストをハイフン---や-->でつなげたりすることでフローチャートなどの図が作成できます。 シーケンス図やガントチャート…

ブラックフライデーに備える!Windowsタスクスケジューラ活用術

この記事では、Windowsのタスクスケジューラを使ってブラックフライデーのセール情報を逃さずキャッチする方法を紹介します。スクリーンプレッソのセール情報を効率的にチェックし、お得に購入するコツを学びましょう

キーボード別!Markdownにおけるバッククォート入力ガイド

Markdownでのバッククォートの使い方をマスターしましょう!JISキーボードとUSキーボードでの入力方法を分かりやすく解説。初心者から上級者まで役立つMarkdownの基本を学びましょう。

Kindleのポピュラー・ハイライト機能の設定を変える

読書は非常に個人的な行為だと思っている。 読書中に、横に座った知らない人から「ここの言い回し、よくない?」とか「ここは後半に繋がってくるから覚えといてねっ!」なんて言われたら、かなり気分を害されるでしょう。

Caps Lockキーをコントロールキーに変更する【Ctrl2cap】

普通のWindowsPCのキーボードのキー配列を変更し「A」の横にコントロールキーを使える環境にしたので、その方法を書き記します。

周りでけいれん発作をおこした人を見かけた時に思い出したいこと

先日、うちの中学生の子供が「けいれん発作」をおこしまして、救急車と救急外来のお世話になりました。 今は落ち着いて普段通りの生活を送っていますので、安心しています。 呼びかけにも応じない「意識消失をともなったけいれん」でした。白を目を向き、身…

Notion AIで変わる情報整理の方法:簡単Webサマリー作成ガイド

Notion AIを使用したWebページのサマリー作成方法を紹介します。この記事では、タグ付け、頻出単語の抽出、人名のリストアップなど、効率的な情報整理術を解説しています。Notion AIのプロパティ設定の詳細も掲載。

【老眼対策】タスクバーをダークテーマにしたらATOKの入力モードが見やすくなった

老眼が進んできているのでPC画面の小さい文字が見えません。Windowsの設定変更して、小さくて見にくい文字を老眼でも見やすくする工夫をしました。タスクバーをダークにするだけです。

回らないAirTagの蓋(ふた)の回し方【電池交換】

AirTagは蓋(ふた)が本当に外れないのです。 「AirTag(エアタグ)」は、Appleが2021年4月30日に発売した小型のBluetoothトラッキングデバイスです。AirTagを財布や鞄などに忍ばせておくと、Appleの「探す(Find My)」アプリを使用して、居場所を特定でき…

台風7号来襲(2023年)と2018年の台風の振り返り

近畿地方は台風通過中です。徐々に風が強くなってきました。本日も仕事なのですがどうしようか悩み中です。一件だけ来れるなら来て欲しいと言われてる仕事がありまして、午前中は天気予報と睨めっこが続きそうです。

ChatGPTで簡単にデータ分析!プログラミング初心者でも可能

このブログでは、プログラミングの初心者でもChatGPTを活用してデータ分析を行う方法を分かりやすく解説しています。AIの力でデータ分析が簡単に。

オフラインでも使える! iPhoneの音声入力の進化【iOS16】

iPhone、iPadなどiOS搭載ガジェットの標準機能、音声入力が大幅に進化しています。もはや実用レベルです。当ブログの下書きも音声入力で行っています。 この記事は、そんなiPhoneの便利な音声入力機能を使いこなすための記事です。 音声入力機能の有効化・無…

リライトを始めるに当たって

本ブログのリライト作業を始めるに当たって、覚え書きを残しておきます。こつこつ作業して「Webライターやってます」といえるぐらいのスキルを身につけようと思っています。

ブログデザインのカスタマイズ

はてなブログの見た目の変更は、テーマのインストール等で行います。6月から現在のテーマ「コンテンツ」に変更するにはしたものの、細かいところは放置していました。 100記事到達したのを機に、細かいところを改善しました。いろいろ調べましたが、次やるとき…

【随時追記】Markdownチートシート【目指せ保存版】 71/100

キーボードから手を離さずにブログを書きたい。 打ち込むときはキーボードから手を離したくないし、マウス操作はなるべく減らしたいと考えています。

【XMind】9種類のビジュアル図示が簡単にできるマインドマップアプリ 69/100

先日XMindというマインドマップアプリにサブスク登録しました。 driveon43.com このXMindをブログ書きの下書き用として使っています。1週間使って、かなり使い慣れてきました。作業過程はこんな感じです。

大雨(2023年台風2号)対策リンク集【覚書】阪神間在住者向け

近畿地方は台風の影響を受ける1日となりそうです。気象情報から交通情報までリンクをまとめました。 本日6月2日昼からJRは運休を予定しています。阪急阪神は運休の予定はありません(10:00現在) どうぞ1日ご安全に。 阪神間住民用備忘録。

Twitterを開設したのだが、英語表記なので直してみました。52/100

6月1日です。5月2日にはてなブログに登録し、3日に初投稿。ブログ開設1か月になりました。 雑記ブログをご覧いただきありがとうございます。 Twitte開設!! Twitterのメニューが英語表記のとき、我らが日本語に戻す方法を10ステップで Twitter公式のヘルプ…

3日・3週間・3か月。習慣を続けるコツは何なんだろう 47/100

先ほどネット関連のお仕事をされているお客さんに、日記ブログを始めた話をしてましたら、 「3日坊主というけど、3週間坊主も、3か月坊主もあるから、地道に頑張って下さいね」 と励ましのお言葉をいただきました。いつもありがとうございます。 痛いところ…

独自ドメインで接続ができない場合 HTTPSエラー 38/100

独自ドメイン開通時のトラブル、「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラーについての体験レポートです。結論としては、書いてある通りやったなら、そのまま待てばそのうち開通する、ということです。

Beats Studio Budsのペアリング 36/100

普段iPhoneにつないでいるイヤホンBeats Studio Buds。 ペアリングには、イヤホンケース側の操作が必要です。