43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

備忘録

セブン‐イレブン限定 Amazon Mastercardをスマホタッチ決済で利用するとAmazonポイントが最大7%還元

備忘録 AmazonマスターカードをiPhoneのウォレットに入れて、セブンイレブンでの買い物すると7%ポイントバックになるんだとか。 AmazonマスターカードとiPhoneをお持ちの方はぜひお忘れ無く!

ChatGPTの内容をPDFに書き出す時には「CIDフォントで」と書き足すと日本語が文字化けしない

ChatGPTで調べものをして、最後にPDFでまとめる。 そんな流れが、生成AIを使い始めてからの日課になっていました。 ChatGPTからPDFを書き出すと必ず文字化けするので、毎回フォントファイルをアップロードする必要がありました。 アップロードするフォントフ…

フィッシングメールが増えているので、手間を惜しまず確認しようと思う

フィッシングメールが増えてきています。 会社の方で使っているネット銀行からのフィッシングメールがきました。私の会社の名前もメールアドレスも正確なので、どこからか漏れたのでしょうか。 実際にメールを開いてみると、レイアウトが明らかに崩れている…

掘りたての実家のじゃがいもで!もっちもち絶品じゃがいも餅に挑戦

先週から実家でじゃがいもの収穫が始まりました。 両親はそれほど量を食べないので、一気に収穫はせずに、まずは日のよく当たる畝の東側から掘り進めていきます。

万博チケットを買ったけど、通期券を買えばよかったと後悔している人に

とりあえず一回ぐらいは行っておこうかと、万博の単発チケットを買ったけど、思いのほか楽しくて通期券(年パス的な券)を買えばよかったと後悔している方に。 安心してください。後からでも通期券を買うことが可能です。 購入方法をまとめておきます。

コストコ会員値上げ!4月中に更新急げ!

コストコといえば安いガソリン。レギュラーの全国平均が180円を超えている現在、昨日のコストコ価格は162円でした。 コストコは会員制ですので、安いガソリンを入れるためには年会費が必要です。 以前行った試算では、月間600から800キロメートル走行、燃費…

いけるぞ、万博。たぶん

著作権に配慮してくれてるのかな、ミャクミャクby ChatGPT チケットの買い方がとても難しいと噂の大阪万博チケットを購入しました。 ややこしかったのは下記の3点 ゲート入場時間を決める必要 交通手段を決める必要 入場券、バス、駐車場それぞれにID登録が…

Mermaid記法の基本まとめ【初心者向け】

ブログにフローチャートを埋め込めるMermaid記法について、1年とちょっと前に記事にしました。 チャート化することで話の展開が可視化されます。以前は多用していこうと思っていたのですが、最近はあまり使えていません。 使わなくなると、基本的な文法もす…

TPM回避:Windows11非対応のDeskMini A300にWindows11をインストールする

DeskMini A300は、少々古いASRock製の小型ベアボーンPCです。これにWindows11をインストールする方法をまとめておきます。 このモデルは元々TPM 2.0非対応で、Windows 11の「公式要件(TPM 2.0、Secure Bootなど)」を満たしていないため、そのままではWindo…

雪なし地域でスタッドレスを履く

ほとんど雪の積もらない地域に住んでいますが、半世紀の人生で初めてスタッドレスタイヤを買いました。 早朝出勤が週に数回あります。氷点下近くなると橋が凍結する可能性が否めないため、保険だと思って年末に購入したスタッドレスタイヤです。先日に日本海…

来年の祝日と連休を一覧にしてみた

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると申します。天皇誕生日が2月になったため、祝日の多い昨今の2月は本当にあっという間に終わりそうです。 そもそも祝日とは誰が決めているのでしょうか?

iPhoneを乗り換えたらやること、ファイルアプリのクラウド接続を表示

先日iPhone16に乗り換えました。 以前に比べると乗り換えの手間はかなり減りましたが、ほぼ全てのアプリがログアウトされてしまうので、元のように使うまでにはログイン作業がたびたびあり、少し時間がかかります。 今回、OneDriveに接続できなくなりました…

コースが定まらなく、台風情報泣かせな台風202410号 (SHANSHAN)

皆様の地域では台風の被害は大丈夫でしょうか? まれにみるのろのろ台風10号(サンサン)です。当初は三重に上陸予定だったものが、和歌山と四国を結ぶ紀伊水道を通るコースに変わり、その後どんどん西によりながら、最終的には鹿児島の西側を通るルートで北…

パソコンが異常に熱い時、遅いとき、ファンがうるさいときは、タスクマネージャーを確認しよう

パソコンの動作が遅い。大きな音でファンが回り続ける。ノートパソコンだと手を置いているところが熱い。 皆さんもそんな経験はありませんか? そんな時は、プログラムがエラーで暴走しているときが多いです。何かおかしいなと感じたらタスクマネージャーを…

あなたは救急車を!あなたはAEDを!

昨年、子供がてんかん発作を発症したのがきっかけとなり、先日市民救命士講座を受講してきました。 初めてけいれん発作を間近でみてしまうと軽いトラウマが残ります。そもそもてんかん発作について無知でした。知っていたとしても、倒れている我が子の安全確…

モバイルバッテリーのPDとは?(防災)

南海トラフ大地震の対策として、軽くてそこそこ大容量のモバイル充電器を買いました。 いろんな種類のモバイル充電器がありますが、PD(Power Delivery)と書かれているのがよいと聞いたことがありますので、購入の際の知識として必要なPDの規格についてまと…

あなたの家や現在地の標高とハザードリスクを無料で確認する方法: 災害対策の第一歩

無料のハザードマップを使って、あなたの自宅の標高と浸水リスクを確認する方法を詳しく解説。災害対策を始めるための重要な情報と具体的な手順を紹介しています。

防災と減災(神戸エリア)

「巨大地震注意」という聞き慣れない言葉を耳にして2日が経ちました。 TVで専門家の人たちが「防災対策を見直す良いきっかけ」であることを強調していました。これをきっかけに、自分の行動範囲の地震後の被害状況の予測をまとめておきます。 災害による人的…

【備忘録】A4サイズを郵送する場合の一般郵便料金

仕事の連絡は基本的メールやラインでやり取りします。ごくたまにですが、A4サイズの用紙を郵送することがあります。コンビニで切手を買う時の切手代がいくらだったかいつも失念するので、備忘録として書き残しておきます。 郵便料金が2024年10月1日から値上…

快活CLUBをお得に使う料金表を作ってみた

車でPC作業すると腰が痛むので、最近は駐車場が完備されたコメダや快活CLUBを活用するようになりました。 また夏場の車内はエアコンを動かすために、ハイブリッド車と言えどもエンジンが頻繁に回ります。温暖化のためにも車で仕事するより、人のいる涼しいと…

会社を作る

4月1日ですが、エイプリルフールネタではありません。 入学、入社、配置換えなどの節目にあたられる方も多いのではないでしょうか?かくいう私も長らくフリーランス(個人事業主)として生計を立ててきましたが、いろいろあって、ついに法人化することに決め…

災害時に国道2号線を走って帰るシミュレーションをやってみた

昨日、災害時には走って家に帰る話題を書きました。来るべき南海トラフ地震と、それに続発する津波の被害を考えてみたいと思います。 有事の際は国道2号線を走って帰る想定です。国道2号線はJR大阪駅の南側、JR北新地駅の真上にある国道1号線終点から始まり…

再開!10年ぶりのランニング挑戦記

運動に関する決意の記録です。久しぶりに走りはじめています。 12~14年前のランニングシューズを、下駄箱から引っ張り出して走りました。大掃除で何度も捨てられそうになったけど、死守してきたadidasのランニングシューズ、アディゼロのAge2。薄底シューズ…

マイナカードで確定申告が簡単になった件

3月15日が期限の確定申告を昨3月15日の18時に提出しました。コロナ中は1年1〜2ヶ月期限が伸びていましたが、それに合わせて割とギリギリに申告していました。 そもそも、夏休みの宿題を余裕を持って完成させた記憶がありません。今でもその頃のスピリットは…

Svadilfari:Safariをジェスチャーで動かす機能拡張

気がつげはいろいろとアプリ等をインストールしています。バタバタしていると使い慣れないうちにそのアプリを入れたことを忘れています。 今日もそんなアプリを掘り起こします。iPhoneのSafari機能拡張でジェスチャー機能を有効にするSvadifari (スヴァジル…

iPhoneのブラウザーのキャッシュを削除する方法(SafariとChrome)

先日、はてなIDのアイコンを変更しました。半年ちょっとブログを継続できたので、ご褒美をかねて、たまごからひよこに成長させたのです。ただ、アイコンを変えたつもりが、変わらないという不思議な現象が起こりました。そう、キャッシュファイルの仕業です。…

Snaping Tool:Windows11の標準機能で、テキスト認識(OCR)をおこなう

Windows11の純正機能でテキスト認識(OCR機能)することが可能です。スクリーンキャプチャを行う純正アプリSnaping Tool、その方法を備忘録的にまとめます。 前回、iPhoneでスクリーンショットや写真からテキストを認識する方法をまとめました。その続きにな…

iPhoneでテキスト認識表示(ライブテキスト)を使いこなす

かなり前からスクリーンショットした画像からテキストを簡単に抜き出せるようになりました。 私の作業環境iPhone(iOS17)、およびWindows11どちらも純正機能で画像から文字を取り出すことが出来ます。iPhoneのテキスト認識表示を備忘録的にまとめておきます…

Windowsの付箋アプリが意外と便利かも

Windowsに付箋アプリがあるのを見つけました。マイクロソフトアカウントに紐づけられているPCには付箋アプリ上で、iPhoneではOneNote上で同期します。 PCとiPhone/iPad間でテキストの同期が必要人には、良い選択肢となるかもしれません。

時間を取り戻す!Xのリスト機能で情報収集を効率化

X(旧Twitter)のリストを使用して、効果的な情報ツールとして使うリンク集を作りました。