車
当ブログに掲載した写真が正式にYouTubeデビューしました! 記事に掲載していた一枚の写真が、車関連のYouTuberの方の目に留まり、「エド105様の記事の画像が非常に適しておりました為、是非使用させては頂けませんでしょうか」とご連絡をいただきました。 d…
普段乗っている車(カローラツーリング)を不注意でぶつけてしまい、バンパー交換修理に出しました。数日間は代車(アクア)に乗っています。 いつもと違う車なので新鮮味がありますが、使いづらさを感じることも。
Apple純正のAI、Appleインテリジェンスを使いたくなったので、ベータ版をインストールしてみた。 日本語正式対応版はほんとは4月にリリースされるのですが、ソフトウェアアップデートの設定画面でベータ版を設定すると、少し早めにAppleインテリジェンスを使…
ほとんど雪の積もらない地域に住んでいますが、半世紀の人生で初めてスタッドレスタイヤを買いました。 早朝出勤が週に数回あります。氷点下近くなると橋が凍結する可能性が否めないため、保険だと思って年末に購入したスタッドレスタイヤです。先日に日本海…
暑くなってきました。昨日は車に乗り込んだら温度計が33℃になっていました。 夏が来ましたね。梅雨は終わったのかな? 遠く離れた場所から車のエンジンをかける機能、リモートスタートに契約しました。もちろん車に乗り込む前に車をある程度冷やしておくため…
日ごろから幹線道路を走ることが多いので、車のオートクルーズを多用しています。 トヨタ車の衝突防止機能などを司るトヨタセーフティセンスは設定を正しく行う必要があります。プロドライビングアシスト機能の減速アシスト機能をオフにしていると、オートク…
その設計おかしくないか?という話です。ダイハツ車のヘッドライトはまぶしいのです。
事故に巻き込まれそうになりました。 ヒヤッとした時は必ずドラレコを見直すことにしています。その状態にならないために、なにかできることは無かったかを確認するためです。 場所は一方通行の裏道を走行中のことでした。
大阪市大正区のめがね橋(千本松大橋)を渡ってきたので日記にします。
大きなホイールに扁平タイヤを装着する車の乗り心地を左右する空気圧の重要性体験談を語ります。正しい空気圧の維持が燃費の改善、ハンドルの正確性、そして快適なドライブ体験にどう寄与するかを、実体験を基に解説します
昨日の帰宅時の運転中、珍しく睡魔に襲われました。特に睡眠不足でもありませんでしたし、その日の仕事も通常業務で激しく疲れたわけではない。でも、ほんの一瞬寝落ちするのです。 国道43号線の制限速度は40kmです。1秒間寝落ちしている間に11m進みます。わ…
昨年12月に乗り始めた車で走行距離が14,000kmを突破しました。燃費もよく、安定して走るいい車なのですが、最近ハンドルが右にずれる不具合が出てきました。 追記:正しくは「ハンドルを右にきらなければ直進しない」状態です。
今日も暑いですね。 記事を書いている現在(14時ごろ)は日陰に駐車中ですが、外気温は36度。ハイブリッド車でエンジンが止まっているのにこの温度(写真左) 酷暑の中を30分外を走ってきたら40度に上がりました。(写真右) 暑い暑いと言っても始まらないの…
日記
今日は暑くなりましたね。 客先訪問の帰りに困るのが、炎天下でとんでもなく暑くなる車内温度です。駐車時間が1~2時間でも、乗り込むのが耐えがたいほどの高温になっています。車内が暑いのはもちろんですが、ハンドルがものすごく熱くて握れない。しかし、…
最近の車は車載通信機が乗っていて、スマホでいろいろ調べることができて便利だなと思います。 その一例が、走行距離がスマホで見れるというものです。
コストコは会員制の倉庫型店舗です。 コストコは会員制の倉庫型店舗で、ガソリン価格が周辺のスタンドよりもリッターあたり10〜15円安いことで知られています。ただ年会費がかかります。 果たしてコストコで年会費まで払ってガソリンを入れても得なのでしょ…
近畿地方は台風の影響を受ける1日となりそうです。気象情報から交通情報までリンクをまとめました。 本日6月2日昼からJRは運休を予定しています。阪急阪神は運休の予定はありません(10:00現在) どうぞ1日ご安全に。 阪神間住民用備忘録。
私は、43号線とブログタイトルに挙げているように、普段から結構車に乗っています。どのくらい走っているかというと、月に1,300kmから1,700kmほど。 これって多いのか少ないのか?客観的に調べてみたいと思います。