43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

Apple Watchの心臓月間チャレンジ

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


今日2月14日はApple Watchのアクティビティチャレンジ(限定バッジ)の日でした。

今日のチャレンジは

本日の心臓月間チャレンジでは、エクササイズリングを閉じるのが達成条件です。わたしのエクササイズリングは30分ですから、30分以上の運動をApple Watchで計測すると達成になります。

ウォーキングと自重筋トレ、そしてストレッチで私のエクササイズリング(30分)を完成させて、きっちりバッジを獲得しました。

今年は着実に増やしていきたいです。

過去のApple Watchバッジチャレンジをまとめてみました

チャレンジ名 開催時期(目安) 達成条件の例 備考
謹賀新年チャレンジ 1月上旬~中旬 指定日数連続で3つのリングをすべて達成 毎年恒例。連続達成が条件となることが多い
心臓病予防月間 (Heart Month) 2月 (主に米国) 指定の運動時間やワークアウト時間を達成 Appleが心臓疾患啓発のために毎年実施していることが多い
国際女性デー (International Women’s Day) 3月8日付近 指定のワークアウト時間を達成 国際女性デーに合わせ、3月8日に実施されることが多い
アースデイ (Earth Day) 4月22日前後 30分以上のワークアウトなど 環境保護活動を啓発する目的で毎年実施
国際ダンスデー (International Dance Day) 4月29日前後 指定分数以上のダンスワークアウトなど ダンスワークアウトを開始するとバッジ獲得が可能
国際消防士の日 (International Firefighters’ Day) 5月4日前後 指定のワークアウトを行う 消防士を称える目的。実施される年とされない年がある
国際ヨガの日 (International Day of Yoga) 6月21日前後 指定分数以上のヨガワークアウト 国際ヨガの日に合わせて実施されることが多い
米国国立公園チャレンジ (US National Parks) 8月下旬 指定ワークアウトや歩数など アメリカ国立公園の記念日(8/25)あたりで実施。年によって条件が変動
退役軍人の日 (Veterans Day) 11月11日付近 11分以上のワークアウト 米国退役軍人の日に合わせて開催
感謝祭 (Thanksgiving) 11月第4木曜付近 特定のワークアウト、またはリング達成 米国の感謝祭に合わせて行われることが多い
ユニティ (Unity, MLK Dayなど) 1月・2月など 指定のワークアウト時間を達成 米国の公民権運動やMLK Dayに合わせる形で不定期に実施
旧正月 (Lunar New Year) 年によって変動 指定日のワークアウト達成など アジア圏向け。行われる年とそうでない年がある

限定バッジの過去記事