今朝も窓を開ければ涼しい風が吹き込んできました。エアコンなしで過ごせるのは、朝の一時だけとはいえうれしいです。6月末から7月の朝から始まる蒸し暑さが一段落しています。
ただ来週の半ばからは、かなり暑くなるようです。
セミの鳴き始め
昨日は我が家のセミの鳴き始めでした。昨日のブログ によれば6時15分頃から鳴き始めました。そして今日は6時1分にセミの第一声のスタート。
一匹が鳴き始めると、それにつられて合唱が始まるのは今も昔も変わりません。
何をきっかけに何始めるのか、気になるところです。「明日は6時に入りで」のように、人間が決めた時間をセミたちは把握してるわけもなく。日光または気温と連動している体内時計かなにかで鳴き始めるのかもしれませんね。
夏至から1ヶ月経過
夏に至ると書いて「夏至」。太陽が一年でもっとも高い位置にあり、昼間が一番長い日。
1ヶ月前の6月21日はちょうど夏至でした。神戸の今日の日の出時間は5時1分でした。1ヶ月の日の出日の入り時間の変化は、夏至に比べて日の出は15分遅くなり、日の入りは6分早くなったそうです。
日にち | 日の出 | 日の入り | 高度 |
---|---|---|---|
6/21 | 4:46 | 19:16 | 78.8度 |
7/21 | 5:01 | 19:10 | 75.9度 |
そこだけ見ると、秋に向かって確実に季節は進んでいますが、実際に秋を感じるのが2ヶ月後というタイムラグの長さ。また日中の最高気温は14〜15時と一番日が高い位置にある正午から2時間遅れ。
地面や外面が暖まり、その後空気が暖まるまでに時間がかかる、小学校で習いましたね。
なつかし。
参照
日の出入り@神戸(兵庫県) 令和 5年(2023)06月 - 国立天文台暦計算室
日の出入り@神戸(兵庫県) 令和 5年(2023)07月 - 国立天文台暦計算室
