日本語の小文字というのでしょうか、「小文字のぁぃぅぇぉゃゅょゎっ」の入力方法的な検索ワードで当ブログに訪問される方がいらっしゃるようなので、その方々向けに「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎっ)」の入力方法を解説します。ちなみに普通のサイズは「あいうえおやゆよわつ」です。
あなたは「ローマ字」派?「かな派」?MicrosoftIME/ATOK
ひらがなの入力方法で操作が異なります。
ひらがなの入力方法は「ローマ字入力」と「かな入力」に分かれます。
- かな入力の例:今日(きよう)
- ローマ字入力の例:今日(KYOU)
どちらで日本語を入力していますか?
まずはかな入力から「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」を入力する方法から説明します。
1.かな入力の「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」入力方法
キーボードで直接ひらがなをうつ「かな入力」の小文字の入力は
「シフトキー」を押しながら「あ」を押すことで
「ぁ」
が入力できます。
2.ローマ字入力の「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」入力方法
ローマ字入力の場合、下記の方法で「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」を入力できます。
- L(エル)またはX(エックス)のキーを押す
- 「あいうえおやゆよわ」をいずれかのキーを押す
- 「ぁ」の場合は「LA」または「XA」
- 「ゎ」の場合は「LWA」または「XWA」になります
設定によってこれらの文字は変えることが可能です。PCによってはカスタマイズされていることがありますので、出来ない場合は設定項目を確認してください。
ATOKのリファレンス
ATOK(Windows版)のローマ字かな対応表も置いておきます。
小文字を使っているのは「不適切にもほどがある」の昭和世代かな
「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」を使うのは、昭和世代の皆さんでしょうか、はたまた平成世代もお使いになるのでしょうか?
その昔、「今日ゎ」と書く後輩に出会ったことがあります。二重に間違っているのが、おかしかったです。その世代ごとに共有する価値観と言葉がありますが、「仕事では使っているのかな?」と心配したことがあります。
最近は「おじさん構文」「おばさん構文」等ネーミングされていて面白いですね。
最後に
下記の記事は老眼対策向けの記事で、うちの記事で今一番検索流入されているものです。
滞在時間もそれほど長くないし、他のリンクに飛ばれることもないのです。もしかして、「ぁぃぅぇぉゃゅょ」的な記事を期待して流入されているかもしれないので、切り分けのために本記事を作成しました。
ATOKの設定のまとめは下記にまとめております。