43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

ブログ執筆1年経過

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


弊ブログへのご訪問ありがとうございます。

本日ブログ開設記念日を迎えました。充実した一年でしたが、長かったです。しんどかったです。

振り返っておきます。

統計情報

項目 数値
投稿 373記事
ブログ投稿日数 332日(連続200日)
合計アクセス 23241件
読者 144人
コメント 40件
ブックマーク 347回
スター 22908個

アクセス・ブックマーク・スターをいただき、まことにありがとうございます。

一年ブログを書いてきて感じたこと

こよみモードに過去記事が乗るようになりました。

2023年5月3日に始めたこのブログも、昨日で1年が経過しました。今日はブログの誕生日に当たります。ようやく「こよみモード」で過去記事が掲載され、賑やかになってきました。

GWに行われる東灘のだんじりの話題が始めの記事でした。懐かしいですね。

本ブログのそもそもの目的は?

そもそも、本ブログの目的は次の3つでした。

  1. まとまった文を書く練習のため
  2. 「暇な時間に書いた記事で収入が得られれば、将来は楽になるだろう」という期待もちらほら
  3. 読まれる記事と読まれない記事から、世の中を知る

「ブログで稼げるらしいぞ!」というやや古い情報をもとに、棚ぼたも狙いながらの記事執筆でしたが、そんなに世の中は甘くはありません。魅力的な文章を書かれるブロガーさんたちが多くいる中、アクセスされる記事を書くことが予想以上に難しいことを実感しました。特に自分が文章を書くのが不得意であることが明らかになり、その能力不足に直面しました。

そのため、書くこと自体の技術向上を目指して、文章の基本に関する記事や、日本語入力ソフトの使い方など、興味のあることや知りたいこと、感じたことを主に自分のために書き続けてきました。

上達しない文章に悩む

当初は100記事を執筆すれば文章力が向上し、Googleが求める「高品質な記事」に近づけると考えていました。しかし、実際には私の書く記事はGoogleの基準を満たすものでは無く、AdSenseの審査にも通過できませんでした。

せっかく書くならと、AdSenseを利用して雑記ブログから収益を得ることを目指していましたが、高品質な記事を書くことの難しさと、収益化に至らない現実に直面し、途中でAdSenseの合格を諦めることもありました。

しかし、はてなのトップページで何度か紹介された後、ダメ元で申し込みをしてみたところ、300記事を書き終えた頃にようやくAdSenseからの承認を得ることができました。

文章が上達したような感覚は余りませんが、とりあえずは書けるようにはなりました。それだけでも進歩だと思っています。

これからどうする?

AdSenseに合格しましたが、場末のブログなので未だ入金はありません。

現在は一ヶ月にカップラーメンが買えるくらいのお金が広告料として計上されていますが、はてなプロアカウント代もまかなえていないですから、本ブログは赤字ブログとなります。

アクセス数が100〜140/日なので、これが10倍、100倍となると景色が変わってくるのでしょう。

月数千円程度の収入があれば、プロアカウントとドメイン料は払えます。現在の状態を続けるためにも検索流入量を増やす必要があります。今まで書いたものをリライトする作業です。

二兎を得ることができるのか

日々の記録とリライトを同時にこなしていきたいですが、本業もあり、会社立ち上げ中で、時間が圧倒的に足りません。

記事の数から質に軸足を徐々に移していこうと思います。これまでに書いた記事で、検索流入のある記事から書き直していきます。

まずはリライトのポイントをまとめる作業から始めていきましょうか。

まとめ

ブログ開設1年となりましたした。

更新頻度は落とします。6月までバタバタしそうですし。

これまでのような毎日更新はやめて、毎日リライトに励む一年にしたいとお思います。