本ブログのリライト作業を始めるに当たって、覚え書きを残しておきます。こつこつ作業して「Webライターやってます」といえるぐらいのスキルを身につけようと思っています。
リライトとは
ブログ業界ではリライトという言葉がよく使われています。英語で言うとrewrite(re-write)、書き直すとか記録を塗り替えるという意味ですが、おもに検索エンジン等で上位表示されるために書き直すこと、だそうです。
「100記事を書いてみよう」プロジェクトがおわり、なんとなくブログの仕組みがわかってきた状態です。書き散らかしたものを整理して、ふんわり書いていたものをかっちっと書き直す作業を進めていきます。
リライトの手順
現段階で思いつくものを列記します
- 誤字脱字の訂正
- 情報の追加
- 構成の見直し
- 見出しおよび目次が入れることの出来る内容にする
- 具体的な記述を心がける
- 地図情報はなるべく入れる
- 数字で表せるものは数字で
- グラフで表せるものはグラフで
- 見出し項目の統一
はてなブログは大見出しがh3なのでそれに統一する
- 図表のサイズを調整
- 画像が多いとスクロール量が多くなりがち。スクロール量が少ない記事構成に
今日のリライト記事
今日はこの記事を追記修正してみました。
暑い日に食べたくなるカレーの記事
- 具体的な記述。
- カレーを食べたくなるほど「暑かった」と書いているので、温度を調べて記載した。
- 今年初めての真夏日(30度超の日)で本当に暑かった日だと確認
- 見出しの作成
- 地図情報を記載
100記事を振り返る記事
- 見出しの再設定(h2をh3に)
- 100記事目の記事のリンクを埋め込み
その他の覚え書き
ブログデザインの修正
- 随時:すっきり読みやすいシンプルなデザインに
- 見出しのh2デザインをすっきりさせる
記事内リンクとまとめページ作成
同じ内容でつなげる
付記
一つ目の修正記事はMarkdown導入前の記事だったので、リンク貼り付け、地図埋め込み等の作法が異なり手間取りました。Markdownで書いていく方が修正しやすいことを実感。
自分が書いたものをリライトできるということは、2ヶ月前の自分よりも成長している証ではある。楽しんでいこう。
追記(12時半)
見出しがH3から始まっているのははてなブログの都合とのこと。文章の論理性からするとH1→H2→H3となる方が正しいので、元通りに戻してデザインの方を変更することにしました。