43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

Amazon創設者の本を読んでクロネコ創業者の言葉に感銘を受ける 54/100

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


Amazon電子書籍Kindleはご存じでしょうか。  

Kindleには、読み放題プランというものがあります。月額980円を支払うサブスクリプションで膨大な量の書籍がラインナップされています。多分一生かかっても読み切れないぐらいです。

すべての本が読み放題なわけではありません。ベストセラー本はなかなか無料枠には入ってきませんが、「夢をかなえるゾウ」シリーズなども無料枠に入ったり出たりしていてます。読みたかったけど、すっかり忘れてた本に出合えるチャンスでもありますね。

kindleなら読み放題プランで読める

さて、先日Amazon創設者ジェフ・ベゾスのことが無性に気になることがあったので、ジェフ・ベゾスの解説本をKindle unlimitedで探して読んでみました。

ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた:桑原晃弥著

この本は、見開き2ページで1つのジェフ・ベゾスの言葉を考察している本です。本の読み方は人それぞれだと思いますが、1章から順に読むのではなくて、この本の場合は目次から読むのをお勧めしたいです。

私の場合は、この本のような見開きのごとの細切れの話の羅列を読むのが、途中からつらくなりました。だって、はなしがつながらないから、起承転結もなく、盛り上がらないのですね。つらくなったので、読むのをやめようかと思いました。ただ全体像だけ知っておきたいと思い、一度、目次に戻りました。

目次のスクショです。このようにジェフ・ベゾスの言葉が列挙されています

引っかかる言葉が今のあなたに必要な言葉

本を1章から順に読んでいくのではなく、目次の文字列を眺めていく。読むのでなく眺めていくという方法に気づきました。昔、誰かからそういう読み方があるよって、聞いたのかもしれません。眺めていくとどこかで気になる言葉で目が留まると思います。多分それが自分が求めている答えだよって、いう話です。

私の目に留まった言葉は、下記の見出し

自社の顧客が誠実かどうか尋ねられたら、私は「もちろんです。ほかの誰かがうちより良いサービスを提供するようになるまでは」と答えます
ジェフ・ベゾスの言葉

そして、そのページの書き出しは次の言葉で始まる。

「どんな優れたサービスも時が経てば当たり前になる」と言ったのは、「宅急便」を開発したヤマト運輸小倉昌男だ。小倉は「ダントツ5か年計画」を三度にわたって実施。より良いサービス、優れた製品を提供し続けることで宅急便の位置を確固たるものとした。

糧となる言葉が見つかれば、それは良書

引用の引用となりますが、腑に落ちる言葉でした。
私の仕事でまさにここで悩んているので、腑に落ちるどころではなく、それ以上に心の痛い言葉でしたよ。すなわち自分にとって必要なことば。

当たり前のことだが、業務のバタバタなかでも絶対に忘れてはいけないこと、それが自分の仕事を進化させること

Amazon創設者の本を読んでたのに、引用されていた小倉さんの言葉で感銘を受けたのです。著者の博学に私は目を覚ましてもらいました。桑原さんありがとう、会ったことないけど。この本のようなトピック寄せ集めの本は、実は苦手でしたが。今回その付き合い方と、良さがわかりました。食わず嫌いはさけるべきですね。

5年の陳腐化のサイクルは、ビジネススキルでも同様に起きる

ほかにこのような「5年・陳腐化」論を唱えている人がいるのかも気になりました。実例ももっと知りたいですし。

検索してみると下記の記事がありました。

logmi.jp

上記のリンク先の元リンクトインの村上臣氏と日経新聞編集記者の対談であるが、内容を要約すると

村上臣氏は、スキルが5年で陳腐化すると述べています。これは、技術や知識が進歩する中で、5年前に身につけたスキルが今後5年間でもそのまま通用するわけではなく、陳腐化してしまうためです。

具体例としては、ビジネスにおいては、デジタルマーケティングが急速に発展しており、5年前に身につけたマーケティングスキルが今でも有効かどうか疑問視されています。同様に、プログラミング言語やデータ分析技術も急速に進歩しており、古いスキルを持つ人は需要が低下する可能性があります。

これに対して、村上氏は、「学び続けること」と「問題解決能力」を身につけることが重要であると指摘しています。学び続けることによって、新しいスキルや知識を身につけることができ、自分のスキルセットを更新することができます。また、問題解決能力を身につけることで、新しい課題に対して適切な解決策を見つけることができます。
2020年の対談(NotionAIで要約)

というように、陳腐化に備えて学び続けて絶えずリスキリングする重要性を述べています。

リスキリング

リスキリングという言葉は、最初にワイドショーで聞きたように記憶しています。子育てで忙しい女性に勉強しろとは何事だ!と岸田首相が国会の委員会で詰めらている場面でした。

リスキリングとは、新たな分野や職務にて新しいスキルを習得することを指す用語です。 業構造の変化や人材不足、人的資本経営へのシフトや自律的なキャリア形成など、ビジネス環境が変化したことによりリスキリングの注目度が高まってきました。 【事例あり】リスキリングとは?定義から導入時のポイントまで徹底解説 | 記事・トピックス一覧 | 法人のお客さま | PERSOL(パーソル)グループ

今からでも遅くないはず。人から本からいろいろ学んでいこうと思います。Kindle Unlimitedで本はいろいろ読めます。読んで終わりだと、日常に流れていきなんとなくおわり、読んだことすらも忘れてします。アウトプットによって、ポジション確認する作業もセットで行いたいですね。ブログを上手に使って。

目指せ100記事!プロジェクト実践中。これが54記事目になります。日記に最後までご覧いただきありがとうございました。お時間ありましたら読者登録もお願いします。

グループのランキングに参加しています。モチベーション上がりますので、お時間ありましたらバナーのクリックをお願いします!

 

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する