43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

法人設立ワンストップというサービスを利用して合同会社の登記手続き諸々をおこないました

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


職人的な個人事業主合同会社を作る話しの続きです。最初に書いたのは4月1日の記事ですね。

driveon43.com

driveon43.com

6月1日ぐらいに会社の登記をするつもりでしたが、デジタル庁肝いり?の「法人設立ワンストップ」というサービスでオンラインですべて申し込めるらしいことを知り、ついつい手を出してしまいました。

app.e-oss.myna.go.jp

マイナンバーカードで申し込みできるんだから簡単やん!

と思ったら大間違いでした。

法務局に手渡しなら、税務署や社会保険事務所等への手続きは同日ではなく、日を改めて行います。「この役所へは○○週間以内に手続きしてね」という猶予があります。その間に少し勉強できるでしょうが、 今回の「法人設立ワンストップ」では、一気に申し込みを行う必要がありました。

知らない用語ばっかりで、心折れながら記入していくこと2日。

なんとか書けたと思ったら、次の難関は電子署名

Adobe Acrobatに課金する必要があり、電子署名プラグインをインストールしてAcrobatに紐付ければマイナンバーカードで電子署名が出来るらしいと言う情報から、課金までしたものの、電子署名プラグインが10年近く更新されておらず、古すぎて64ビットのAcrobatに対応していない。

いろいろ調べている内にさらに2日が経ってしまいました。

最終的には下記のサイトの解説通りにおこないました。サイト主さんが作ったプログラムを使えば、無料で電子署名の書き込みが出来るようになりました。

aoiro.app

感謝いたします。

ついに、申請手続きは完了しました。しんどかった。

マイナンバーカードは凄く便利になると期待はしていますが、周辺の整備が整っていませんね。これからを期待しています。

実際の提出書類に不備があれば差し戻しされるそうです。設立まではもう少しかかりそうです。

まとめ

素人が、マイナンバーカードを使ったワンストップ法人設立というサービスを利用して法人の登記を行いました。マイナンバーをつかった電子署名は、上でのべたサイトのツールで簡単にできました。上記のサイトにたどり着くまでが大変でした。