43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

旧街道を歩く【西国街道】

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


長かった猛暑がようやく過去のものとなり、秋の気候になりました。逆に朝晩はすでに寒いくらいです。歩くのが心地よくなってきたので、先日からウォーキングを本格的に再開しています。

歩いていると旧街道の石碑を見かけることがあります。私の生活圏を通る街道と言えば「西国街道」です。京都から下関までつなぐ、江戸時代に整備された総距離約590kmの街道です。

10月の3連休に西国街道のごくごく一部を歩いてきましたので、記録しておきます。

芦屋川の業平橋(なりひらばし)スタート

西国街道は現在は2号線となっているところが多くあるようです。今回スタートする業平橋も2号線です。京都と大阪を結ぶ「京街道」は国道1号線と近い場所ですが、西国街道は西宮までは国道171号線と近いところを通り、西宮以西は2号線の近くを通るようです。

業平橋は芦屋川にかかる国道2号線の橋です。1925年(大正14年)竣工との事。

業平橋(なりひらばし)

業平橋から芦屋川を望む風景。

西宮~神戸は南が海(大阪湾)、北が山(六甲山系)で大体間違いありません。写真の奥には43号線と阪神高速3号神戸線、さらに奥には5号湾岸線が見えます。

北側には六甲山が見えます。芦屋川左手の堤防に沿って5~10分ほど上がると阪急電車芦屋川駅に着きます。風吹岩や地獄谷に向かう登山道のスタート地点になります。

業平橋を渡りきると2号線は下りになります。2号線を東に向かいます。2号線の海側の歩道は排水のためか海側に傾いているので、少し歩きにくいです。

国道二号線と旧街道の分かれ道

交差点で言うと「三八通交差点」と「茶屋之町北交差点」の間にある、鋭角に分岐する交差点が分岐点になります。

二号線を東に向かう海側(南側)の歩道から分離します。標識などはありません。

国道二号線から分離してすぐに階段になります。

振り返ってみると、5段の階段です。

階段横には欧風カレーとスリランカカレーのお店がありました。お昼前なので賑わっていました。

西国街道を東に進む

階段を降りて少し進むと茶屋之町の桜並木通と交差します。記事執筆時点ではGoogleマップに信号のマークがありますが、実際には信号はありません。2号線に戻って横断してから西国街道に戻ることになります。

地面にはくっきりとしただんじり痕がありました。近くで秋祭りが行われているようです。

宮川にかかる西国橋

芦屋川の東側の河川、宮川にさしかかりました。スタートから800m、国道2号線から別れて450mです。

宮川にかかる西国橋

橋には正式名称、ひらがなよみ、竣工年のプレートが設置されていることが多いです。

護岸は石積みでしょうか。コンクリートより風情があります。

打出公園の日本庭園

途中工事中の公園がありした。どんな日本庭園になるのか楽しみです。2024年3月末まで工事期間とのこと。来春には開園してるでしょう。

打出天神社と地車倉庫

2号線から分かれてほぼ直進してきた西国街道ですが、ここで大きく山側に曲がり神社に向かいます。スタートの芦屋川業平橋から1.2kmです。

曲がった先に打出天神社がありました。

地車だんじり)地域の神社の横には格納庫があります。地車が方向転換した後がくっきり残ります。

楠公戦跡

寄り道して国道2号戦にある楠木正成の記念碑によりました。打出のマクドナルドの斜め前です。車で通るときに気になっていた場所です。

歴史は不勉強で詳しくはわかりませんが、楠木正成の朝廷側と幕府側の戦いの碑でした。ここ打出でも戦いがあったようです。

650年ほど前に行われた打出合戦は、後醍醐天皇による皇室政治の実現を目指す楠木正成と、武家政治の継続を目指す足利尊氏の戦いがあったそうです。ここでは楠木軍勝利で終わったそうです。

子供の頃に千早赤坂村にある赤坂城址に行った時に楠木正成のことを親から聞きました。軍神扱いされた武将のようです。討死した湊川の戦いの地にある湊川神社で祀られているとのことです。

懐かしいデザインの建物たち

昭和感のあるデザインのマンションです。阪神間で古い建物が残っているのは、そのあたりが震災の影響が少なかったという証になります。ということで、この辺りは地価が高そうです。

阪神電車神戸線香櫨園(こうろえん)駅

スタートから2.6km、香櫨園駅に到着しました。

阪神電車は河川を跨ぐ駅が多いです。夙川を跨ぐ香櫨園駅に、武庫川にかかる武庫川駅

この日のウォーキングは8kmを超えるものでしたが、西国街道巡りは3km弱にとどまりました。遠回りや寄り道をしたので、西国街道関連はここまででとして記録しておきます。

旧街道巡りに使ったアプリ

先人たちの歩いたGPSラッキングデータを使いました。

上記のサイトからダウンロードしたトラッキングデータをOrganic Mapsというアプリに読み込んでを使用しました。

地図上に先人たちが歩いた経路が表示されます。迷うことなく歩けて助かりました。