43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

はてなブログの先輩の解説記事を読んで、ブログ初心者がPREP法をやってみた 28/100

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


本記事は文章の書き方の話です。

はてなの購読リストで興味深い記事を書いておられる方がおられたら、必ず私がすることがあります。その方の初期のブログをさかのぼって見るということです。始めた頃の初々しさや熱い気持ちを見て、勝手に勇気づけられています。

今日もある方のブログを見て学びがありました。

早速実践していきたいと思います。

 

読んでもらいたいなら結論を先に書け!

 

ブログを書く場合には、検索エンジンでたどり着いた人のためにも、まずは結論を書くということで、PREPというフォーマットが推薦されています。

PREP法とは

PREP法はブログのロジカルライティングの基本となります。 

PREP法は読者さんの悩みの解決策を論理的に伝えます。

論理的に相手を説得するロジカルライティングの文章法の基本型だからです。

PREP法は一番最初に結論(Point)を出します。

次に理由(Reason)を述べます。

結論にいたる具体的な事例(Example)や数字をあげて相手を説得します。

最後に、結論(Point)をくりかえします。

PREP法は論理的に相手を説得するロジカルライティングの基本となります。

PREP法で驚くほどわかりやすい文章に生まれかわります。 - Nao Fifteen love

 

ブログ諸先輩方からすると、知ってないと恥ずかしくて、やれて当然なのだと思います。私には全然できてない技術なので、これから学んでいこうと思います。

 

余談

ちなみに、私が前にいた分野では論文を書くときのフォーマットは、下記のように決まっていました。

  1. イントロダクション(背景)
  2. マテリアルandメソッド(実験等の目的、対象者、方法)
  3. リザルト(結果)
  4. ディスカッション(考察)
  5. 謝罪
  6. 引用文献

私が文章を書くときに、ついつい前段が長くなって結論が出てこないのは、論文の書き方が染み付いているのかもしれません。

 

フォーマット作り

結論が不明または求めていない文章であれば、PREPは不要だと思いますが、きっちり説明できる事項であれば「はてなブログの定型文張り付け機能」を使ってフォーマットを用意しておけば、いつでもPREP ready状態が作れますね!

PREP Ready

さらに、テンポよく書き進めるには下記の文言をたすのも良さそうです。

<気づき>

①②③の気づいた事

PREP法のテンプレートには接続詞を必ずいれましょう。

読者さんに接続詞で文章の内容が変わることを事前にお知らせできるからです。

Point結論。

...は...です

Reason理由。

なぜなら...だからです。
その理由は...だからです。

Exanple事例。

さらに理由に具体例(証拠、証明、証言)を用いて説明する。

例えば...
具体的には...

Point結論、要約

最初の結論以外はかかない。ぶれない。

...は...です

PREP法で驚くほどわかりやすい文章に生まれかわります。 - Nao Fifteen love

 

WEB版の定型文貼り付け機能を使います


実践してみる

PREP法が上手にできるようになるには!というお題でアウトラインを書きます。

【P:結論】

  • PREP法を上達させる方法は、テンプレートを使って文章をひたすら書き続けることです。これによってブログライティングは向上し(すると思い)ます。

【R:理由】

  • なぜなら、PREP法はフォーマットであり技術であるからです。技術は何千回も何万回も繰り返して身につくものだからです。
  • 型にはめると最初は窮屈に感じるかもしれません。つまずくかもしれません。何度も何度も「結論は何か?」「その理由は?」「具体例はどんなものがあるか?」と自分に問い続けながら、書くことによって自然とその思考回路は自分のものになっていくはずです。

【E:具体例】

  • 例えば、最初に少し長い文章を書いたとき、文末は「です、ます」または「だ、である」に簡単に統一できたでしょうか?最初は文を書き終わってから見直して修正していくことが多かったんじゃないかと思います。徐々に書きながら注意して統一できるようになり、慣れてくれば自然とできます。
  • フォーマットのテンプレートを作ることにより意識して書いている最中に、文章の方向性を決めることができそうです。

【P:結論】

  • PREP方法を上達させる方法は、テンプレートを使って反復することです。

一例として書いてみました。具体例が薄いような気がしますが、my first PREPなので、良しとします。テンプレートは、漢字練習帳の薄い線みたいなものですね。慣れたらいらなくなる。PREPテンプレートがいらなくなる日が来てほしいものです。

謝辞

nao15-0様の下記ブログでPREPの存在を知り、フォーマットに沿って書く練習をされていたの参考に、上のテンプレートを作りました。テニス好きなハンドルネームですね。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

nao15-0.hatenablog.com

 

 

グループのランキングに参加しています。モチベーション上がりますので、お時間ありましたらバナーのクリックをお願いします!

 

 

文章の練習をしています、毎日記事を書く練習をしています。目指せ100記事!の28記事目になります。多少の長い分はかけるようになってきました。これからは質の向上です。今日は文章の書き方のフォーマットの練習をしてみました。 最後までご覧いただきありがとうございました。