iPhoneで高頻度に使っているアプリ「Cheatsheet」について書きます。非常に重宝しているアプリです。アプリの分類上は文字入力ソフト系ですが、長文メモを一括入力する時に便利です。
「Cheatsheet ノート ウィジェット」をApp Storeで
Cheatsheetはテンプレート入力、繰り返し入力に便利なiPhoneの入力アプリ
テンプレートや、フォーマットを定めてると作業がスムーズに進みます。書き漏れもなくなりなくなるので、報告書等の作成にいいと思います。はてなブログの記事作成時にPC画面では定型文を入力するメニューがありますが、スマホには無かったのが、非常に不満でした。仕方がないので、このアプリで代用しています。
Cheatsheetは好きな文字列を登録して使う
下記は、テンプレート文の登録画面です。このように文字列を入力しておくと、ワンタップ入力の準備が完了です。
PREPの練習用テンプレ、Markdownのタグ、参加グループのクリックのお願いや、アフェリエイトリンクなどを置いています。必要に応じて貼り付けています。貼り付けかたは下記の図参照してください。編集画面に、ワンタップで登録文字や文章が入力されます。ワンタップです。非常に楽ちんです。
使用例
登録している定型文です。はてなブログ用の他に、仕事用、メール返信、確定申告用、住所や電話番号リストなどを作成してます。
文字入力切り替えから呼び出すので、手間が少ないのもいいです。書類側でテンプレート作る方法もありますが、複数のアプリで使いまわせるのも良いです。メールの応答文やメールのテンプレートも登録しています。
他には会計アプリの入力でも使用しています。はてなブログ用のセットから確定申告用のセットに切り替えて使います。「売掛金」「会社名」「売上高」などを、何度もスマホでフリック入力するよりワンタップ入力の方がスマートです。
Cheatsheatはメモアプリでもあります
iPhoneのウィジットに置いておくこともできます。座右の銘を確認したり、リメンバーザミルク(備忘録)もできます。お好みの文字列を置いておくことができます。ウィジットをタップすればすぐに編集できる機能も秀逸。
Apple Watchでもちゃんと確認できるし、ここから修正もできます。
無料でも使えるようです。私の場合、全く制限なしに使えてるので昔課金してるような気がします。現在はProにアップグレードするのに900円かかります。今どきうれしい買い切り版です。
apps.apple.com「Cheatsheet ノート ウィジェット」をApp Storeで
以上、入力の手間を省力化するiPhoneのアプリのご紹介でした。記事を書いていてこのアプリ便利さを再確認しました。他にいい使いかたや、アプリあれば教えてください!
あとがき
文章書くことが減ったので、毎日1記事書く練習をしています。目指せ100記事!の63記事目になります。雑多なネタの足跡ブログですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
日々の学びを応援してください!読書登録をお願いします!
ランキングに参加中です。バナークリックしていただけるとはげみになります!
