43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

いけるぞ、万博。たぶん

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


著作権に配慮してくれてるのかな、ミャクミャクby ChatGPT

チケットの買い方がとても難しいと噂の大阪万博チケットを購入しました。

ややこしかったのは下記の3点

  1. ゲート入場時間を決める必要
  2. 交通手段を決める必要
  3. 入場券、バス、駐車場それぞれにID登録が必要

すんなり買うには以下の段取りが必要

  1. 行くメンバーの交通手段を決める。車だと駐車場予約、シャトルバスだとそのチケット購入サイトのアカウント作成。地下鉄だと多分そのまま行ける。
  2. 万博チケットサイトで、来場日、到着時間の空きを確認する
  3. 駐車場またはシャトルバスの予約を行う
  4. 交通手段に合う時間帯の万博チケットを購入

ああ、めんどくさい。間違いなく買えたと思います、たぶん。

4月13日開幕の大阪万博2025まで後7日となりました。「盛り上がってない!」という声も聞きますが、私は以前から高速道路からリングの建設現場をチラ見していました。結構大きいんですよ。

その完成したリングを、見上げたり登ったり歩いたりしたいという気持ちがありまして、開幕が近づくにつれて1人盛り上がっております。家族を巻き込んで5月ごろにはいく予定です。

チケット購入が鬼門と色々聞いておりましたので、私の買った方法、つまづいたところをまとめておきます。購入ご希望の方は、スクショを置いてありますので、画面を見慣れておくとわかりやすくなるかもしれません。

入場券は交通手段を決めて到着時間を決めてから買うべし

https://ticket.expo2025.or.jp/

早めに行くとお安く行けます。

入場券は、まず日付、それからゲートと時間を指定します。

万博には2つのゲートがあります。地下鉄駅から入る東ゲートと、シャトルバスや船で到着した人用の西ゲートです。

一度購入したら、変更はできなさそうです。

「地下鉄で行くつもりだったけど、雨降ってるから車で行こう」という、私のようなものぐさな人間はどうするのでしょうか?状況によって気分は変わりますよね。仕事じゃないんだし。

とりあえず、万博チケット購入サイトにID登録してもすぐには買えません。日付を決めずに購入は可能ですが、最終的に予約が必要。買っただけは行けません。

まずは一緒に行く人と交通手段を相談することが必要です。

駐車場も予約が必要

シャトルバスに乗ろうと思ったら、思いのほか高かったので、車で行くことにしました。USJの駐車場よりも高い!

ターミナル駅から出るバスと比較検討したところ、往復のシャトルバス代も含まれるのなら車の方が安いので、駐車場にしました。

まずは仮予約、30日前にメールが来るので本予約という流れだそうです。

ETC番号の入力、帰りのバスの予約も必要です。

駐車場(P&R)予約画面

以下予約画面です。

高速道路に乗ってくると1000円引き。

早朝は500円増し。

駐車場からのシャトルバスは無料

ターミナルから出るバスにはMaasアプリが必要

MaaS(マース)とは「Mobility as a Service」の略で、公共交通やライドシェア、シェアサイクルなどの移動手段を1つのサービスとして提供する概念との事。

KANSAI MaaS~関西の交通・おでかけ情報アプリ~

KANSAI MaaS~関西の交通・おでかけ情報アプリ~

  • West Japan Railway Company
  • ナビゲーション
  • 無料

こちらのアプリをダウンロードする必要がありました。

今回は使っていませんが、自動運転バスが運行されるようなので、別の機会に乗ってみたいと思っています。

三宮からだと神姫(しんき)バスが便利かも

三宮↔︎万博、神戸空港↔︎万博、姫路↔︎USJ/万博のバスが神姫バスから運行されるそうです。

三宮↔︎万博は片道1000円、予約不要で乗れるバスが運される予定です。

西ゲート近くにあるバスターミナルに到着します。

東ゲート入場のチケットではそこから入れないので、ぐるっと歩かされるような記述がありました。

西ゲートから東ゲートへは、徒歩では30分はかかりそうです。ウッカリさんのためにバスで送ってあげるとかの対応はしてあげて欲しところです。

とりあえず、ゲート間違いのヤラカシには気をつけましょう!

まとめ

最初は色々登録しないと行けないので面倒でした。ただ、慣れの問題でしょう。

書き始めた時はまだ面倒に思いましたが、記事にしていくと頭の中でワークフローができてしまって、大した問題では無い、と思えるようになってきました。

駐車場からのシャトルバスは駐車料金にインクルードだと勝手に思っていますが、違うかったらどうしよう。予約時に乗車人数も記載させているから大丈夫だと思うのですが、また後で確認しようと思いますでした。

チケット購入は3月だったので、会場の入場券もガラガラでした。これからぼちぼち売れていくのでしょう。

期待するところ

阪神高速5号湾岸線を通る時に横目で見ていたリング。ついにあそこに登れる日が来ました。見晴らし良いんだろうな〜。晴れてほしいですね。

パビリオンは何があるのがあまり知りません。ミラブルとか、妊婦体験は、楽しいイベントですが、わざわざ万博でやる事か?と思います。

その辺は後々調べていく所存。

これでいけるぞ、たぶん