43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

阪神高速中島PAから舞洲、そして万博会場の夢洲を望む

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


阪神高速5号湾岸線は大阪港と六甲アイランドを結ぶ高速道路です。距離の短い阪神高速には珍しく、5号湾岸線には中島パーキングと南芦屋浜パーキングの2つのPAがあります。中島パーキングは海沿いにあるため見晴らしがよく、展望台が設置されています。

展望台は舞洲夢洲(万博会場)に向いているので、ブルーインパルスの観覧に使えるかもしれません。あくまでも駐車スペースの限られた休憩所なのでお薦めはできませんが。

中島パーキングエリアとは

中島パーキングエリアは大阪から神戸に向かう阪神高速道路5号湾岸線大阪市側の海上にあります。

直ぐ北側は尼崎、兵庫県と県境になる中島川が流れています。

また、南海トラフの際には中島地域の皆さんの避難所になると聞いたことがあります。

1階にはトイレはもちろんのこと、コンビニもあり、きっちり休憩できます。

2階にはソファや椅子、テーブルがあります。

目を凝らせば万博会場もなんとなく見えているような気がします。

残念ながら中止になってしまった大阪・関西万博のブルーインパルスの展示飛行ですが、ここからなら夢洲上空を旋回する機体がよく見えそうですよ。

撮影されている方がいました↓

ただ、あくまでも休憩所であり、入場できるクルマの台数も決まっていますので、お勧めできるスポットではありませんね。ただ、たまたまその時間に通れるなら是非入りたいですね。

ブルーインパルスの過去記事

基本情報

阪神高速5号湾岸線にあるパーキングエリア情報をまとめておきます。

パーキングエリア名 進行方向 駐車台数(普通車/大型車) 主な設備・特徴
中島PA(上り) 神戸方面行 40台 / 19台 コンビニ(デイリーヤマザキ)、展望スペース、自販機、トイレ、多機能トイレ、授乳室、EV充電器、無線LAN、ATM、AED
中島PA(下り) 泉佐野方面行 25台 / 11台 自販機、トイレ、多機能トイレ、授乳室、EV充電器、無線LANAED(2025年2月26日オープン、「緑豊かな島」コンセプト)
南芦屋浜PA 神戸方面行 13台 / 6台 自販機、トイレ、多機能トイレ、授乳室、EV充電器、無線LANAED(旧料金所跡地に整備、2019年3月供用開始)