43号線を西へ東へ

フリーランスの備忘録、アウトプットの実験場

朝の時間を有効に使えないので、ポモドーロでモーニングページを復活させる

このブログはプロモーションリンクを含むときがあります


最近、朝一の行動ペースがどうにも上がらない。ちょっと前までの半年間、本業の調子が悪かったので、力仕事系の早朝と夜のバイトを掛け持ちするという激務をこなしていた。

足を洗った今は、睡眠時間を確保できるようになった。

そのころの3時半起床から、現在は7時起床でも全然間に合うタイムスケジュールに復活した。俺は自由だ!

それなのに、朝の時間をどう過ごせばいいか分からなくなる。

外的な規定には素直に動ける

早朝バイト時代。

10分前に現着は必須。そのために1時間10分前に起床して、洗濯物を干して、ご飯食べて、着替えて20分前に出発。

明確に行動が決められていた。

やるべきことが規定されていない自由な時間は、本来なら理想的なはず。でも実際には、「何をしてもいい」状況がかえって自分を怠け者のような行動パターンに導いてしまう。購読しているブログを読み、YouTubeを眺め、ただ時間が過ぎていく。体が重くて、能動的な行動に移るまでに時間がかかる。

半年前のように、走ったり、ジムに行ったり、ブログを書けばいいのに。

まだ疲れが残っていて、本当はあと1時間くらい眠りたいのかもしれない。

内的な規定を作ってみよう。モーニングページのような

今日の睡眠時間は5時間ちょっと。7時間の睡眠が必要と言われているものの、それがなかなか実現できていない。そう考えると、朝にシャキッとできないのは「怠け」ではなく、単純に回復が足りていないサインかも。

焦りもある。「せっかくの自由な朝の時間なのに」と思う。でも、プレッシャーではない。活用できなくもったいなという気持ち

ただ、自分の時間をもっと前向きなものにしたい。それなら、朝のブログ執筆に時間を使えばいいのにと何度も思う。

とはいえ、ブログを書くとなると、つい腰が重くなる。調べたり、広げたり、まとめたり。もともと文章の書けなかった人間には、「いろいろ書いていると30分では書けない」という壁が存在するのだ。

でも逆に言えば、30分で書けるスタイルを作ってしまえばいい。日記ブログとして、内容を詰め込みすぎず、日々の気づきを軽やかに綴る習慣をつけていきたい。

そう、モーニングページでいいではないか。

時間も決めてポモドーロタイマーで25分だけ書く。「昨日の出来事で良かったことは?」「今日の予定で一番の楽しみは?」とかテンプレートを決めれば取りかかりやすい。

やりたい事があって、朝起きるのが楽しみで、すぐに体が動くようなそんな夢みたいな状況を、再び作り出してみたいものである。

余談

当ブログを書き始めた頃は、本当に運動不足でだったのでダイエットを兼ねてポモドーロタイマーを使おうと思っていた時期がありました。

習慣化したつもりでも、外的な変化で中断してしまうのはどうしたものだろう。ポモドーロにしても、モーニングページにしても。