43号線を西へ東へ

インプットとアウトプットのバランスを整える

日記

日記(弱音モード)

弱音モードの日記です。 動こうという意思があるものの、動くパワーが無かったり、結果に結びつかないときはつらいモノです。今はまさにそんな状態。そのうち立ち上がりますのでご安心ください。

電車移動:九条駅・なにわ筋線工事現場・阪神電車

本日は電車移動の日でした。普通に文章を書こうとすると、疲れてるのか毒のある文章になってしまうので写真メインでお茶を濁します。

台風7号来襲(2023年)と2018年の台風の振り返り

近畿地方は台風通過中です。徐々に風が強くなってきました。本日も仕事なのですがどうしようか悩み中です。一件だけ来れるなら来て欲しいと言われてる仕事がありまして、午前中は天気予報と睨めっこが続きそうです。

スマホ4台を使ってライブを撮影する

ライブの撮影と編集をすることになりました。もちろん素人の撮影なのでそれほど期待はされていないでしょうが、やるからには喜ばれるものにしたいものです。

メタ言語を操るためには何が必要ですか?

チャットボットに上記の質問をしてみました。 答えは真ん中あたりに。

検索エンジンをDuckDuckGoに変えてみた。

検索エンジンをDuckDuckGoに変えてみました。検索エンジンを変えると、少し大げさですが見える世界が変わります。長らく合っていなかった友人に会うのと似てると感じました。そう感じたわけを下記に書きます。

iPhoneの音声入力の実力を試してみたら凄すぎて驚いた【iOS16】

iPhoneの音声入力の実力をチェックしてみました。数年のうちに変換スピードも精度も格段に向上していました。

涼しい、パリに勝ったセレッソ、二週連続

日記

グレー、酷暑、蓄電

日記

純日記スタイル

純日記スタイルで書いてみる。

シンメトリー:左右対称な景色で心が洗われる

左右対称なことをシンメトリーと言います。トライブの最中にシンメトリーな風景に出会いました。シンメトリーな景色は心が洗われる心地でした。

歴代モノタロウTシャツ

毎年変わるモノタロウTシャツのデザインを振り返ります。2000年の創業から続くこのブランドは、家庭での快適な部屋着として愛されています。2020年から始まった私たちのコレクションと共に、お気に入りを見つけるコツをご紹介。

セミの声と日の出時間、夏至から1カ月経過

今朝も窓を開ければ涼しい風が吹き込んできました。エアコンなしで過ごせるのは、朝の一時だけとはいえうれしいです。6月末から7月の朝から始まる蒸し暑さが一段落しています。

あの冷やしラーメンが食べたい 100/100

阪神間は、ここ数日はかなり暑かったです。 車の温度計は40度になってました。

草引きと専用器具 99/100

夏は草が伸びる季節です。雨のあとなど、ほったらかしにすると驚くほどのスピードで伸びまくり、空き家感が出てます。根が張ればより抜けにくくなります。早めに抜くに越したことはありません。

まとまった文章を書いてみたら、あまり成長していない自分がいた 98/100

5月のゴールデンウィークから始めた本ブログもそろそろ100記事目に到達します。とりあえず書くという、明確な目的がなくてゴールだけが決まっている作業も、あと数記事で終わります。これまでアクセスしていただきありがとうございました。

白杖の老婦人 96/100

大阪市内は上町台地を除けばほぼ平坦な地形なので、市内の移動は自転車で移動するのが一番早かったりします。 事務所はオフィス街の外れにあるのですが、自転車置き場はいつも満杯で、駐輪している自転車がちょくちょく歩道に飛び出ています。

43号線グルメ:丸源ラーメン 90/100

国道43号線は大阪と神戸を結ぶ幹線道路です。 仕事でもプライベートでも、国道43号線をよく走っています。2号線に比べると本当に食べるところがありません。ただ尼崎ではごはんに困ることはありません。道意交差点にはama*do(アマドゥ)があるからです。 …

スカウティング 88/100

昨日子供のバレーボールの試合がありました。 バレーボールに関しては素人ですが、何試合か見ているうちに楽しみ方がわかってきました。子供のチームの応援もしていますが、それよりも相手チームの戦術分析をしてどうやったら勝てるのかをずっと考えて楽しん…

7月のある雨模様の朝に100%の女の子に出会うことについて 86/100

7月ある朝、海老江から野田阪神への長い長い乗換通路で私は100%の女の子とすれ違う。 後ろ姿だけで顔も見ていない。年もかなり若いのだろう。しかし30メートル先からでも私にはわかっていた。彼女は私にとって100%のキレイな歩き方をしていたのだ。

43号線グルメ:神戸豚骨らーめん賀正軒 84/100

国道43号線は阪神間を結ぶ幹線道路ですが、食べるところが本当にありません。 大阪市内側では高架道路が多かったり、尼崎より神戸側は絶え間なく防音壁があったりと、お店が作りにくい構造なのかもしれません。 数少ない43号線沿いの飲食店ではありますが、…

実家でとれたトウモロコシを食べる 82/100

実家は農家ではありませんが、私が生まれる前から家族が食べる農作物を作っていました。キャベツ、サニーレタス、大根、ニンジン、ナス、キュウリ、エンドウ豆などの野菜系から、ミカンや柿などです。枯れてしまいましたが一時はサクランボが取れた時期があ…

トウモロコシの収穫【農作業】 81/100

昨日は実家で農作業を手伝ってきました。 曇天ですが、農作業にはちょうど良いです。子供の運転で阪神高速湾岸線を進みます。

戦略的寝坊 78/100

毎朝ブログを書こうと決心したのにも関わらず、今朝ブログを書けませんでした。その言い訳を書きたいと思います。

ブログが書くネタが無くなったらインプットを増やせばいい 76/100

おはようございます。 ブログを書こうとしてもキーボードをたたく指が全く進まないので、なぜ進まないのかを分析してみました。

目標の100記事書いたら、毎日更新は続けられるのかを考察してみた 70/100

最初に 書く行為は素晴らしい 5月2日登録、3日に初投稿したブログも、5月6日に投稿を忘れていたことを除けば、ほぼ毎日投稿しています。

生涯九万八千五百五十回繰り返される行為【食事】 68/100

人は生涯何回食事を取るのか。

ねんざを軽くみず松葉杖を使う 66/100

一昨日~昨日はバタバタしていて、書くネタを仕込めず。仕方がないので日記を書く。 土曜日は仕事終わりで上の子供とサッカー観戦。 日曜日は下の子供のスポーツの応援後、家の用事をこなしていると、上の子供が草サッカーでねんざしたと連絡。ねんざした足…

朝活ブログがもたらす仕事効率の向上

朝活でブログを書くことにより仕事中の集中力が向上。日々の作業効率や状況判断がスムーズに。個人事業主の視点から、書くことの意義と成長を実感する体験を共有します。

農作業 56/100

今日はいい天気でした。早起きして実家へ。 そらがあおい!! 履き替えて、農作業開始です。